いよいよ始まりました!
2022サマーキャンプ!
本日は大切なお子様を送り出して頂き、
ありがとうございます!
先ほど、
サンセットブリーズ保田に到着致しました!
部屋からは海が見え、子どもたちは大興奮です!
少し早めに着いたので、いっぱい遊べそうです!
楽しい思い出沢山作ってきます♪
いよいよ始まりました!
2022サマーキャンプ!
本日は大切なお子様を送り出して頂き、
ありがとうございます!
先ほど、
サンセットブリーズ保田に到着致しました!
部屋からは海が見え、子どもたちは大興奮です!
少し早めに着いたので、いっぱい遊べそうです!
楽しい思い出沢山作ってきます♪
KNきずな保育園石神井台では、より気軽に園の事を知って頂くため、インスタグラムを始めました♪
普段の園生活や行事の様子に加え、先生のことや給食について等たくさん発信できたらと思っていますので、是非フォローをお願い致します!
https://instagram.com/kidsnursery_shakujiidai?igshid=YmMyMTA2M2Y
7月7日、14日に大泉学園 7月の園外保育でサンシャイン水族館に行ってきました!!
「どんなお魚がいるのかな?」「ペンギンはいるかな?」「お弁当はどこで食べるのかな?」行きのバスからドキドキ、ワクワク大興奮の子ども達。
水族館に到着すると、さらにワクワク。薄暗い館内に入り、水槽ひとつひとつにどんなお魚がいるのかな?と覗き込んでいました。イワシの大群が泳ぐ水槽、巨大タコの水槽、チンアナゴに「かわいい♡」と大喜び。真剣に、楽しく見学していました。
そして、巨大水槽の中にはなんと人が!!ちょうど餌の時間だったようで、目の前でサメに餌をあげるところを見せて下さいました。みんな食い入るように見ていました!!
外のエリアは空飛ぶペンギンや大きなペリカンを見上げて「すごーい」とこれまた大興奮。時間いっぱい水族館を堪能した子どもたちでした。
見学のあとは、楽しみにしていたお弁当をいただき、帰りのバスではぐっすりとお昼寝…
おみやげにと頂いた塗り絵と沢山の思い出話をお家に持って帰ることができました♪
2歳児クラスくま組さんが、ジャガイモ掘りに行きました ♪
初めての園外保育、初めての園バスにドキドキワクワクしていたお友だち…
さあ、出発!
畑に到着し、さっそくジャガイモ掘り開始です!
「わあ!じゃがいも~ ^ ^」と土だらけになりながら夢中で掘る子もいれば、
先生が堀って土の上に置いたものを、忙しそうに「ジャガイモ拾い」する子☆
小さなジャガイモだけ狙って「だんご~♪」と喜ぶ子。
様々な楽しみ方があったようです!
次はどこへ行こうかな?
6月23日(木)にくま組の園外保育に行ってきました!
今月からは三鷹の森園のくま組さんと合同での実施です。
初めての合同での園外保育は狭山ベリーランドへ、ブルーベリー狩りに行ってきました。
バスに乗り込み出発です!!
バスの中ではずっとハイテンションで、お話が止まりませんでした。
狭山ベリーランドに到着し、ブルーベリー狩りスタートです!
最初に緑のブルーベリーは食べられないことを伝えると、迷わず紫色の熟したブルーベリーを自分で選び食べていました。ベリーランドの方も緑のブルーベリーを食べてしまう子がいないことにびっくりしていました!
ブルーベリー狩りが終わると、所沢航空公園に移動してお弁当タイムです☆
みんなが待ちに待ったお弁当…「たまご一緒だね。」「おにぎり一緒だね。」なんて嬉しそうに会話しながら食べていました♪お弁当のご用意ありがとうございました。
お弁当が食べ終わった後は、「早く遊びたい」とみんなが言っていた遊具遊びを楽しみました。
色々な遊具がたくさんあって子どもたちも自分がやりたい遊具を選びながら思い切り体を動かして楽しんでいましたよ!!
帰りのバスでも楽しさの余韻がいつまでも続いていてなかなか眠れず…保育園に着く少し前に夢の中へ。
帰りのバスの中でも来月の遠足のお話をしていたので、来月もみんなで一緒に遠足に行けると良いなと思います!!
3年間お休みしていたあざみ野校のサマーキャンプを今年は再開します!!
但し、残念ながら当初予定していた1泊2日の宿泊キャンプではなく、
諸々の状況を鑑みて、日帰りのデイキャンプにさせて頂きました。
場所は清川リバーランドです。
あざみ野校としては、6年ぶりの清川リバーランドで、前回は雨の中でした。
今から大変楽しみにしています。
現在お申し込みを受け付けていおりますが、既に定員となり、急遽枠を増やして受付中です。
6月3日(金)にアカデミークラスの園外保育を実施しました。
今月の園外保育はアクアラインを渡って千葉県木更津市にあるみたて海岸まで潮干狩りに行ってきました!直前までお天気が心配でしたが、当日は雨が降ることもなく無事に行くことができました。
バスに乗っていよいよ出発です!
アクアラインの長いトンネルを通って…橋を渡り終わるとすぐに到着です。
子どもたちは気合十分で、濡れるのもドロドロになるのも全く気にせず頑張って掘っていました!
時々、ワカメを見付けて髪の毛にしてみたり海でしか体験できない自然に触れながら楽しんでいました♪ もちろんあさり探しも頑張っていましたよ!
潮干狩りが終わった後はみんなが楽しみにしていたお弁当の時間です☆
子どもたちは毎回、お弁当の時間をとても楽しみにしています!
保護者の方々には遠足に向けてのサンダルのご用意や、朝のお弁当作りなど様々なご協力いただきましてありがとうございました。
今月の園外保育もとても楽しく充実した時間となったのではないかと思います!
4月のらいおん組・ぞう組さんは、
木更津市にある、
「八天堂きらさづ」さんで
パン作り体験をしてきました!
お店に入るとすぐにガラス越しに製造工程を見学することができ、子どもたちは大興奮!
しっかり手洗いをしてからいざパン作りへ!
まずは掌の付け根部分でしっかりこねて
ガス抜きをして、
そのあと自分の好きな形に♪
パン生地を痛めてはいけないため、
切る時はちぎるのではなく、
手をチョップの形で切ると良いそうです!
みんな上手に切ったりこねたりしています!
ウサギやクマなど好きな形を作ったら、
チョコペンで絵を描きます♪
焼き上がりを待っている間は、
パンを包む袋に絵を描きました!
そして、ついに、完成〜!
とっっっても可愛いパンが出来上がりました♪
一生懸命作ったパンは、
特製のカスタードと一緒に
お持ち帰りしてお家で食べました^ ^
子どもたちも保護者様も
とても美味しかったと大好評でした!
4月のくま組・きりん組さんは、
それぞれ成田空港の近くにある、
「航空科学博物館」に行ってきました!
くま組さんの日は、あいにくの雨模様でしたが、
室内の展示に子どもたちは大興奮!
展望台では空港が一望でき、
雨で飛行機の本数が少ない中で、
運良く離陸も着陸も両方見ることができました♪
子どもたちは、飛行機に手を振りながら、
「いってらっしゃい」や「おかえり」と言っていました!
きりん組はというと、天気は怪しかったのですが、なんとか雨も降らず、外の展示の近くでご飯を食べることが出来ました!
子どもたちの真上を通る飛行機の大きな音に驚きながらも、キラキラした目で飛行機を見ていました!
ご飯が終わると、室内の展示を見に行きました!
昔の飛行機や戦闘機、歴代のスチュワーデスの制服やプロペラが回る仕組みなど、様々な展示があるのですが、それぞれ興味が分かれ、想い想いに眺めていました。
みんなが大好きな飛行機をたくさん見ることが出来て、とても楽しい園外保育となりました!
来月はどこに行くのでしょう?
ご参加お待ちしてます!
こんにちは!キッズナーサリー吉祥寺園佐々木です!
感染症が収まらずまだまだマスクが必要な時期ではありますが、子どもたちも手洗いやうがい、水分補給を心掛け保育園生活を送っています。
感染症の影響で様々な接触を制限されている状況ではありますが、子どもたちに普段とは違った刺激を与えたいと思い、保育園に音大生を招待し演奏してもらいました!
0歳~5歳まで全員で演奏を聴き、初めて見る楽器、生演奏、お兄さんお姉さんとの交流に緊張した姿がありましたが、知っている曲に大喜びし隣の友達と顔合わせニコッと笑顔になっていました!子どもたちが特に喜んでいた曲は「アナ雪」と「ピタゴラスイッチ」
普段では味わえない体験に子どもたちも嬉しそうにし、保護者様からも参加したいというお言葉をいただけました!
好評だったので次回もできないか交渉中です!
お楽しみに!!
2月11日〜12日に吉祥寺園でお泊まり保育が行われてました!
子どもたちは前の日からとても楽しみにしていました!
まず1日目はリュックを背負って井の頭公園に出発し、最初は広場で落ち葉を拾ったり切り株なので遊びました!
続いては、井の頭公園駅の広場まで移動し、お友達と追いかけっこしたり、お弁当を食べました!
お弁当おいしーいー!
その後は、保育園に戻り製作タイム♪
今回は、巾着に絵を描いたり、マラカスを作りました!お友達と会話しながら楽しみました!
続いては、みんなが楽しみにしていた夕食の時間です!カレーライスもモリモリ食べデザートには、特別にパフェも食べることができ、大きなお口を開けて美味しそうに食べていました!
食べ終わったあとは、しっかり歯磨きもしています!
パジャマ姿でハイチーズ!
そして夢の中ですーおやすみなさいー!
翌日は、朝ごはんを食べ、製作持って記念撮影をしました!
今回はご参加頂きありがとうございました!
普段行けない公園だったり製作もでき、子どもたちはとても嬉しそうでした!最後に楽しい思い出できよかったです!
最後は、みんなでハイチーズ!
3月18日にホールで生活発表会が行われてました!
この日のために子どもたちは、体操や劇を練習してきました!
まずはひよこ・うさぎ組!
可愛らしい衣装で泣かずに頑張れました!
続いてはくま組です!
毎日やっているヨコミネ式体操を披露しました!
大きなお返事や技ができ、かっこよかったです!
可愛らしいミッキー&ミニーマウス姿ー!
続いてはアカデミークラスです!
今回はきりん組は、白雪姫の劇に挑戦!
毎日練習し、大舞台に出て一人一人一生懸命取り組んでいました!
らいおん組は、ダンス&体操発表をしました!
4人で力を合わせて協力し感動しました。
今回は密を避ける為に、人数を制限して行いました。
保護者の皆様ご理解・ご協力を頂きありがとうございました。子どもたち&職員はとても良い経験になったと思います!
3月の園外保育は、
いちご狩りです!
みんな朝からいちごが楽しみ♪
しゅっぱーつ!
天気も良く、
お外でご飯を食べた後は…!
いざ、いちご狩りへ!
子どもたちは沢山のいちごに大興奮!!
みんな上手に摂って食べていました♪
みんな大好きいちご、い〜っぱい食べました♪
今回も園外保育にご参加頂き、
誠にありがとうございました!
☆彡あざみ野校は、フェイスブック、インスタグラム、ツイッターにて、子供達の日々の様子を公開しています。「キッズナーサリーあざみ野校」と検索して頂ければ、ご覧頂けますし、インスタグラムは、こちらのQRコードから、移動が可能です。是非ご覧頂き、宜しければフォローをお願い致します。
今日は、最近のベビーキッズナーサリー大泉学園での生活の様子をお見せしたいと思います!
新型コロナウィルスの影響で色々なイベントが中止や延期になってしまっていますが、子ども達は毎日元気いっぱい♪
ひよこ組さん(0歳児クラス)は全員が完了食に移行し、もりもりと給食を食べています。
手づかみ食べや、スプーンを自分で口に運んで食べる姿が見られてきました!
うさぎ組さん(1歳児クラス)とくま組さん(2歳児クラス)は自分で食べるのもとっても上手!
お皿をキレイに出来ると「ぴっかしたよ☆」と得意げに教えてくれます。
お箸の練習を始めたくま組さんは、初めてのお箸に苦戦しながらも、一生懸命食べています!
お散歩ではひよこ組さんもお手てを繋いで歩く練習が始まりました。
ヨチヨチ歩きのひよこ組さんを「大丈夫?」き「がんばれー!」と励ましながら優しく手を引いて歩くうさぎ組さんとくま組さんの姿を見て、お兄さん、お姉さんになったなぁと感慨深くなりました…。
そんなくま組さんは体操も上達し、最初は腕の力も弱くて自分の身体を支えられませんでしたが、今では手押し車もへっちゃらに!
『よーいどん!』の合図でお部屋の中をぐんぐん進むことが出来るようになりました!
今年度も残す所あと2ヶ月あまり。
これからも子ども達の成長を見守っていきたいと思います!
ベビーキッズナーサリー大泉学園