投稿者「kn_master」のアーカイブ

クリスマス会

年内最後のイベント『クリスマス会』を行いました♪

『サンタさんが来るかもしれない』『ちょっと怖い、、』とドキドキしていたお友だちもいましたが、みんなに会いに来てくれたよ!大きな声で呼んでみよう!と声を掛け、『サンタさーん!!』と呼んでみると、、

「メリークリスマス!」とサンタさんが登場!

『サンタさんだー!!』と目を輝かせていました☆

一人ひとりサンタさんからプレゼントをもらい、一緒に写真も撮ってもらいました(^^)

最後はクラスごとにパシャり♪

素敵なクリスマス会を行うことができました(^_^)

来年もサンタさんに会えるのを楽しみにしています☆

2022年度は1月4日(火)〜の登園となります。

元気に登園されることを楽しみにお待ちしております♪

 

クリスマス会

今日はベビーキッズナーサリー大泉学園のクリスマス会を行いました!

以前からサンタクロースさんが来るのを楽しみにしていた子ども達。

「トミカタワーもらう!」「ブロックほしいー!」と毎日教えてくれていました♪

いざ当日。

朝からサンタさんの衣装を着て登園する子ども達は「かわいーねー!」と褒め合いながらにっこにこ♪

クリスマス会が始まると『あわてん坊のサンタクロース』や『ジングルベル』を大きな声で歌いました!

『ピヨピヨメリークリスマス』の絵本を読んでいると、サンタさん登場!!

まだ小さいひよこ組さんはびっくり仰天!?

うさぎ組さんは泣かずに「ありがとう」と言ってプレゼントを貰うことが出来ました!

くま組さんは少し緊張しながらも、サンタさんとツーショットを撮ることに成功♪

最後は次の保育園にプレゼントを届けに行くサンタさんに「バイバーイ!」「ありがとー!」と言ってお見送りする子ども達。

クリスマス会が終わると「プレゼントもらったの!」「サンタさんきたよ!」「楽しかった!」と教えてくれました。

来年もサンタさんに会えるといいね♪

 

ベビーキッズナーサリー大泉学園

 

うさぎ・くま組 12月園外保育

 

12月の園外保育は、

モノレールの貸切乗車体験です!

モノレールに乗ること自体、

初めての子もいましたが、

『貸切』で乗ることができました!

 

出発前からみんなワクワク♪

 

そんな中、まずはお昼ご飯。

千葉みなと駅近くにある、

ケーズハーバーという施設の前でお弁当を食べました。

出発時は雨が降っていましたが、

なんとか雨も上がり

海の見えるとても素敵な場所でした♪

 

そして、

お弁当を食べ終わったら千葉みなと駅へ。

みんなマスクを付けて、準備万端♪

ホームへ移動し、ドキドキ♪ワクワク♪

 

そして、ついにモノレールへ!

貸切ということで、好きな場所に座り

みんな外の景色に釘付けでした♪

停車駅では外側からも写真を撮ることができました!

 

 

 

今回の園外保育では、貸切ということもあり、

とても貴重な体験ができました!

子どもたちも終始大興奮で、

とても楽しい園外保育となりました♪

 

また一つ、素敵な思い出が増えました♪

 

ご参加頂き、本当にありがとうございました!

 

3・4・5歳児さん みかん狩り

浦安園の3・4・5歳児さんは千葉県市原市にある房総十字園さんでみかん狩りを行いました!

この日はとってもいいお天気!

みかん狩り日和ですね♪

まずはお外でお弁当をいただきます(^ ^)



お弁当を食べ終えたら、いよいよ待ちに待ったみかん狩りのお時間です!!

スタッフの方にみかんのもぎ取り方を教わってから、いざ!出陣!!

ちなみに、みかんはへたの部分をくるくるとまわすだけで簡単に取ることができるそうです♪

お馬さん発見!! 

子どもたちのおそるおそる近づく姿が、とってもかわいかったです(o^^o)

みんな大きなみかんを上手に探し出して、もう食べられない〜!というところまで思う存分みかん狩りを楽しみました(^_^*)

年長組の子どもたちは、みかんを速く剥く方法や、みかんの皮の白い部分が少なくなる剥き方など色々な豆知識を教えてくれました♪

たくさん食べて大満足のみかん狩りでした!

次の園外保育はどこに行くのかな?

お楽しみに〜!

 

 

園外保育 くま組

今週の月曜日は、

園外保育でみかん狩りへ行って来ました!

市原にある、

房総十字園さんへお邪魔して来ました!

農園の方の説明を良く聞いて、

いざみかん狩りへ!

みんな大好きみかん🍊

上手に採って、

皮も上手に剥いて、沢山食べました🍊

中には9個食べたお友達も…!!

子どもたちは、みかん畑に大興奮♪

とても楽しい一日でした!

 

歩く!浦安探検隊!総距離6キロの大冒険!ウォークラリーを制覇せよ!

11月2日、浦安園では新イベントが開催されました

いつも近くの公園などにお散歩に行きますが、

今回はいつもの距離を遥かにしのぐ総距離6キロの大冒険です!果たして子ども達の体力はいかに!

そうそう、この大冒険はただ歩くだけではありません!保育園のある浦安の街の様々な箇所に隠されたミッションをクリアしていく壮大なウォークラリーなのです!

子ども達は次々と出現するミッションをどんどんクリアし「まだまだ歩ける!」と気合い十分に歩きます!
今回の「浦安探検隊」は3歳児クラスと4歳児クラスの
きりん組さんとらいおん組さんのお友達!
2つの学年が力を合わせて一緒懸命歩きます!

気付くと保育園からもうだいぶ歩いてきました!

そろそろトイレ休憩です。

ん?ここは。。

こちらは浦安警察署です。事前にご相談させて頂き、
快くおトイレ休憩スポットとして警察署のお手洗いを利用させてくださいました!ありがとうございました!
警察署の前で集合写真!さぁ、お昼までもう少し!
みんな頑張るぞー!!
そして!!ついに!!!!
お昼ご飯ポイントへ到着!!みんなよく頑張りました!
さあ、そして待ちに待ったお昼ご飯です!!
今日のお昼ごはんはー、、、、
おうちの人が作ってくれたおにぎりでーす!
いつもは保育園のお弁当ですが今日は特別!みんな
おうちの人が作ったおにぎりを持ってきました!
みんなとーっても美味しそうに食べています!
ご飯の後はそのまま公園で遊びます!!
みんなまだまだ元気です!後半戦は大丈夫かな?
後半戦もあるので足ツボを刺激してから
さぁ、保育園へ向けて出発!
さぁ、ここら後半戦がスタートしました!
後半もしっかりとした足取りで残りのミッションも
完全制覇し、そして、、、
遂にゴーーーーール!!子ども達は無事に総距離6キロの道のりを歩ききりましたーー!!
ゴールで待っていたのは金メダル!!
子ども達は達成感と自信に満ち溢れた表情で
キラキラと輝いていました。

今回、この新イベント「浦安探検隊」は
例年実施している高尾山登山遠足の代用案として
開催されました。コロナ禍の中、なかなか様々なイベントが中止や延期となってしまっている中、子ども達が今一歩成長し、自信を獲得して今後の保育園生活、またその先の
様々な力になってもらいたく、今回は登る事のできない
高尾山の代わりに、とにかく歩く事をテーマに
この「浦安探検隊」の企画が立ち上がりました。

たくさん歩く中で生まれた仲間との絆や、
辛くても頑張った先に待つ自信や
頑張れる力を一人一人の子ども達が
首に掛けた金メダルと同じくらい輝いた成長を
掴むことができたと思います。


今回、保護者様には朝のお忙しい時間からおにぎりを作り持たせてくださりありがとうございました。
コロナ禍で様々なお子様の保育園活動が見れなかったり、
楽しみにしてくださっていたものが
通年通りに行われず保護者様ももどかしい事と存じますが
お子様の成長をできる限り保護者様にお見せできるよう、
また感じられるように今後も職員一同、努めて参ります。

次の浦安探検隊は11月12日!ぞう組さんの挑戦!
ぞう組さんは今回よりも1.5倍くらい距離が伸びます!!
さぁ!頑張れぞう組さん!

 

2021年度 運動発表会

今年は新型コロナウィルスの影響もあり、子どもたちだけでの運動発表会となりました。

※こちらはくま組、アカデミークラスの開催です

『くま組 プログラム内容』

  1. かけっこ 
  2. アンパンマン競争
  3. 遊戯:ジャンボリーミッキー

『アカデミークラス プログラム内容』

  1. リレー
  2. かけっこ
  3. 障害物競走
  4. ダンス:あいうえおんがく

と、なっています。

今日の運動発表会に向け、全クラス沢山練習を重ねてきました!

くま組:かけっこ

 

くま組:アンパンマン競争

くま組:ジャンボリーミッキー(遊戯)

アカデミークラス:リレー

アカデミークラス:かけっこ

アカデミークラス:障害物競走

アカデミークラス:あいうえおんがく(ダンス)

みんな全種目元気いっぱいに取り組むことができました^ ^

動画も楽しみにお待ちください!

〜 2021年度 運動発表会 〜

 

2021年度運動発表会(園内開催)

今年は新型コロナウィルスの影響もあり、

園内にて、子ども達のみでの運動発表会となりました。

※こちらはうさぎ組さんとひよこ組さんのみでの開催です。

プログラムはこちら↓

☆ひよこ組『くぐれ!スズラントンネル』

☆うさぎ組『GO!GO!はたらくくるまレース』

☆合同ダンス『みんなで踊ろう!わぁお!』

 

うさぎ組さんは約1ヶ月前から毎日『わぁお』練習を行い、最初はポカンとしていた子ども達でしたが、次第に音楽に合わせて上手に踊れるようになりました!

『はたらくくるまレース』では、大好きな『はたらくくるま』の音楽が掛かると歌い出す子や、『いちについて、よーい、どん!』に合わせて走り出す子、ゴールすると『バンザーイ!』と手をあげる子など様々でした^_^

ひよこ組さんは先生と一緒にハイハイでスズランテープをくぐったり、風船を取って箱に入れると『じょうずー!』とパチパチ手を叩いて喜んでいましたよ♪

『わぁお』では先生の手作り衣装を身に纏い、音楽に合わせて手を振ったり、踊っているお友達の姿を見てニコニコと笑っていました!

室内での開催となりましたが、子ども達が楽しそうに踊ったり走ったりする姿がとても印象的でした!

みんなよくがんばりました!!

 

2021.10.11

キッズナーサリー/ベビーキッズナーサリー大泉学園

うさぎ組/ひよこ組

 

 

 

長瀞フィッシングセンター

 

9月24日にアカデミークラスのお友だちは、バスに揺られて
長瀞フィッシングセンターに魚つかみに行きました。

バスの中では笑顔で魚の話しをしていた子どもたちも
いざフィッシングセンターに着き魚を目の前にすると
どこか不安そうな表情でした。
怖がりながらも川に入ると動く魚を見て自然と笑顔になり先生が魚を掴めるのを見ると
我先にと言わんばかりに手を伸ばし魚掴みを満喫しました。

 

 

最後に掴んだ魚は塩焼きにして皆で美味しく食べました(*’▽’)

次回も沢山の経験を積みにいきたいと思います♪

 

水遊び

8月の終わりも近づいてきましたが、まだまだ暑い日は続きそうですね。今年もコロナ禍の夏となりましたが、宮前平園でも熱中症予防、感染予防をしながら、日々子どもたちと先生が一緒に色々な活動をしています。

その中でも保育園で子どもたちが楽しみにしている事といえば…

そうです、水遊びぃー!

やはり水鉄砲はみんな大好きなようで…

それぞれお気に入りの鉄砲を撃ちまくって大満足です!

他にもワニさんになって泳いだり

 

金魚すくいに夢中になったり

とにかく全身で水を浴びて気持ち良さを感じたり

子どもたちの笑顔がはじけるとても楽しい一時です。

今年の夏、まだまだ楽しむぞぉー!!

 

サマーキャンプ

7月30〜31日に吉祥寺園初のサマーキャンプへ行ってきました!

子どもたちも2ヶ月前から楽しみにしていた行事だったので当日はみんな早起きで、ご機嫌さんでした(^^)

海遊び人生初!なんて子もいて、どうやって楽しんでもらおうかと、保育者もやる気満々でしたよ!

サマーキャンプ場に着いてお弁当→スイカ割り(風船割り)→スイカ食べて→海・磯遊び→お風呂→保育園でお泊まり会!という流れで、遊びましたよ(・_・)

次はとんなキャンプができるでしょう?!

 

園祭り

8月6日各園にて園祭りを開催しました。

今年は新型コロナウイルスの感染を防ぐ為、子ども達のみで一日を通して保育中に行いました。

子どもたち一人ひとりが楽しめるように園祭り前から壁画制作をしたりクラス制作で夏祭りに飾る制作物を作ったりと

園祭り当日を楽しみにしていました。

当日は夏らしく甚平や浴衣を着て笑顔で登園しヨーヨー釣りや的当てを楽しみました。

 

お昼ご飯は、もちろん園祭り特別メニュー!!
屋台を意識し「焼きそば」 「フランクフルト」 「バナナ」
子どもたちも食欲旺盛モリモリ食べていました!!

 

今年は子ども達のみで行いましたが、笑顔あふれる園祭りになりました!

この度は、平日子どもたちのみの開催にご協力いただきありがとうございました。
大変感謝しております。