2歳児クラス〜5歳児クラスまで、おやつの時間におにぎり作りを行いました!自分たちで作ったおにぎりを美味しそうに頬張る姿がとても可愛かったです♪
2歳児クラス〜5歳児クラスまで、おやつの時間におにぎり作りを行いました!自分たちで作ったおにぎりを美味しそうに頬張る姿がとても可愛かったです♪
7月1日、2日 大泉学園の7月の園外保育で、ブルーベリー狩りに行ってきました!
今年も『芹澤農園』さんにお邪魔しました☆ よろしくお願いします♪ 子どもたちは「ブルーベリー楽しみ♡」「ぶどうベリーあるかなぁ?」とかわいい間違えをしながらも楽しみに出発しました🚌
暑い中でのブルーベリー狩りでしたが、みんな青くて黒くて大きいブルーベリーを探すのに必死です💦あっという間に紙コップ一杯のブルーベリーを採っていました(^^)/
帰りに ”ヨーヨー” をおみやげに頂きました♡ 『芹澤農園』さん、今年もありがとうございました!!
そしてお次は…みんなが楽しみにしていたプール遊びです🚿暑い中大きなプールでみんな大満足☆
楽しい7月の園外保育になりました(^^)/
次回もお楽しみに~♪
こんにちは!横浜市青葉区の横浜市営地下鉄・東急田園都市線あざみ野駅から、徒歩8分の商業施設 三規庭(みきてい)2Fにある、学童施設[キッズナーサリーあざみ野校]です!
当校に来て、楽しく過ごすのはもちろんのこと、様々な習い事をオプションで受講したり、外部の習い事へ一時下校すること(申請書必須)が可能です!
随時個別見学を受け付けておりますので、少しでも興味を持っていただけましたら、
お電話(tel: 045-902-3998)
メール(azaminokou@kidsnursery.net)
Instagram(@kidsnursery.azamino.info)のダイレクトメッセージにて、
ぜひご予約ください!
お待ちしています☺️
さて、4月に入学をした新1年生たちが、もうすっかりナーサリーに慣れてきました。
4月から6月に至るまでの様子を、ほんの少しですがご紹介しますので、ご覧いただければと思います✨
4月1日。小学校の入学式より早く、たくさんの新1年生があざみ野校に来てくれました!
上の学年の子たちも、先生たちもこの日を楽しみにしていました💙
新1年生はみんな緊張な面持ちでしたが、しっかり保護者の方に手を振って中に入ってくれました!
あたたかく迎えてくれる上級生、たくさんのおもちゃ、いっぱいの本…少しずつ緊張がほぐれてきて、みんな笑顔で過ごしてくれるように!
笑顔が見られて先生たちも嬉しかったです!
では、新1年生があざみ野校に馴染めるようにしている工夫を2つほど、ご紹介します!
〜名前入りビブスの着用〜
早くみんなにお名前を覚えてもらいましょう!
まず、みんなにお名前を覚えてもらえるように名前入りのビブスを着てあざみ野校で過ごします!
1週間もしたら、みんなお名前を覚えて仲良くできるように!
子どもたちの名前を覚える早さには、毎年驚きます😳
〜ミッションカード〜
スタンプラリー形式で楽しくルールを覚えましょう!
もうひとつ特徴的なものは「ミッションカード」。
お荷物はロッカーにしまえた?宿題は終わった?音読はした?と、あざみ野校の1日の流れをスタンプラリーで1ヶ月学んでいきます。
ルールがわかってきて、カードを見ないでも1日の流れがわかるようになったらOK!
少しずつ、ひとりひとりのペースで頑張ります🍀
楽しく取り組んでもらえるように、スタンプを日替わりにしたり、先生によってデザインを変えたりもしました!
子どもたちは柔軟なので、すぐおともだちになりました!
もちろん中々他の子とお話できなかったり、心配事がある子には私たちスタッフがサポートをしています🫶
みんなが楽しく過ごせるように、先生たちも頑張ります💪
1年生たちが慣れてきて、みんなで楽しく過ごしている様子も少しだけ…
〜公園遊び〜
のびのび遊べて楽しいね!
習い事のお休みが多かった日に、あまり行けない公園に遊びに行きました!
当校には体育館がある代わりに、外遊びが普段できないので、子どもたちは大喜び!
怪我に気をつけてのびのび遊びました🏃♀️
〜スペシャルおやつ〜
いつもと違うおやつ!ワクワクだし美味しいね😋
定期的にスペシャルおやつを提供しました!
普段のお菓子のおやつと違って、ラーメンを作ったり、そうめんを茹でたり!
みんな美味しそうに食べてくれました🤤
これからも色んなおやつを提供して、みんなに楽しんでもらおうと思います💪
〜制作〜
どんな作品ができたかな?
制作にも取り組みました!
季節に合わせた制作を行うのも当校の特徴です🖍️
飾れるものから遊べるものまで、いろいろ作ります!
写真を撮ったら持ち帰って、お家で楽しんでもらいます☺️
〜レクリエーション〜
学年を問わずみんなで仲良く楽しく取り組んでいます!
みんなでレクリエーションをする時間もあります!
幅広い年齢の子たちがいるので、みんなが楽しめるように常に企画を練っています。
これは、お皿タワー作りのレクリエーションのときの様子です☺️
お皿タワー作りは人気のレクリエーションです!
あざみ野校の様子をもっと知りたい!と思っていただけましたら、ぜひInstagram(@kidsnursery.azaminokou)をご覧ください!
下のQRコードからも読み取れます!
フォローお待ちしています🤲
これからも子どもたちが楽しく過ごせるように!
保護者の皆様が安心してくださるように!
スタッフ一同頑張ります!
いよいよ7月。
ここからナーサリーはイベントラッシュです!
8月頭にはサマーキャンプ、中旬の夏祭り、秋のハロウィン、冬のクリスマス!
また様子をアップしますので、お楽しみに!
長文をご覧いただき、ありがとうございました🙇♀️
6月9日、16日、23日に大泉学園6月の園外保育でじゃがいも掘りに行ってきました🥔
毎年お世話になっております『高橋農園』さん! 今年もよろしくお願い致します☆
大きな畑に、たくさんのじゃがいもの葉っぱ🍃 軍手をはめて準備万端!!
大きいじゃがいも、小さいじゃがいも、ゴロゴロ出てくるじゃがいもにみんな目をキラキラさせていました✨
掘ったおいもはビニール袋に入れて、自分たちでバスまで運びました🚌「重い~💦」と言いながらも、自分で掘ったという喜びで満足そうな子どもたちの表情が眩しかったです✨
『高橋農園』さん、いつも貴重な体験をさせて頂きありがとうございます!
保護者の皆さん。軍手やお弁当のご準備ありがとうございます!!
あざみ野園では、歯科医師の保護者様にご協力頂き定期的に歯磨き教室を行っています!
今回は、染め出しをしてどこに磨き残しがあるかを調べました!みんな紫に染まった歯を見てニヤニヤしながら一生懸命歯磨きをしました!
ピカピカになった歯をみて嬉しそうでした(^^)
初めての染め出しも「ニーッ!」のお口で上手にできました!
最後はみんなでピカピカ「ニーッ!」
次回も、よろしくお願いしまーす!
KN蒲田駅前保育園も2年目に入り、今年度から本格的に始動しました🌟
練馬区の企業主導型保育園 KNきずな保育園石神井台です!
新青梅街道沿いのオザキフラワーパークのすぐ近く、ピンクのクリニックモール3階にあります★
毎月の園外保育(職員の引率による遠足)、お泊り保育やキャンプ、毎日のカリキュラム(学習、体操、英語、音楽)、他スイミングやプログラミングを導入しております。0~5歳児まで、学年に応じたカリキュラムを実施し、お子様のたくさんの可能性を引き出すお手伝いを致します。
ほんの一部ですが、最近の様子をご紹介します♪
〇3.4.5歳児クラス 園外保育 (農場にて乳しぼり体験) ↓
〇2歳児クラス 園外保育 (所沢航空公園) ↓
〇歯磨き指導 ↓
〇体操「ブリッジができるようになったよ!」お友だちの頑張りをみんなで拍手!自分の事のように喜んでくれる仲間たち★
〇お散歩 「頑張る時も、遊ぶ時も全力で!」
他にも盛りだくさんの日々を送っています!
次のご紹介をお楽しみに♪
5月21日(水)、27日(火) 大泉学園アカデミークラスの5月の園外保育で、きゅうりとトマトの収穫体験に行ってきました🥒🍅
今年も「白石農園」さんにお世話になりました!!よろしくお願い致します☆
5月21日(火) 5月なのに暑い💦中での園外保育となりました。
農家さんにお邪魔をすると、トマトがまだ緑色とのことで…21日はきゅうりとスナップエンドウを収穫させて頂きました!!
ハサミを使っての収穫体験✂ きりん組さんも上手に採ることができました(^^♪
5月27日(水) 曇り空でしたが涼しい1日。
トマトも赤くなっており、収穫させて頂くことができました!!
トマトは手で優しく採ります。立派なきゅうりとかわいいトマトにみんなの顔がほころびました☺
「白石農園」さん、大切なお野菜を収穫させて頂きありがとうございました!!
お家に帰ってみんなおいしく食べました!と、うれしい声も聞くことができました♪
来月も収穫体験!!土や草花に沢山触れて、自然を満喫していきたいと思います☆
あざみ野園
3.4.5歳児の5月の園外保育は
「潮干狩り」
千葉の海で思いっきり遊んで、
たくさんの貝を拾い、
お土産に持って帰りました♪
2025/5/10に神奈川エリアの
あざみ野校・あざみ野園・宮前平園の親子イベントで
田植え体験をしてきました!🌾
なんと!今回の田植えは、
あの、棚田百景にも選ばれた
千葉県鴨川市の大山千枚田さんの素敵な棚田で行えました🌾
総勢90名!
みなさん、
朝早くから集まってくださりワクワク!
当日のお天気はまさかの大雨・・☂️
ですが、
子どもたちは逆に大雨を楽しんでくれて
水着で参戦してくれたお友だちも!☺
大山千枚田さんが、オリエンテーションで
田植えの指導をしてくださり、
みんなで
力を合わせてしっかりと苗を植えていきました!
お父様方がとても上手で、
棚田倶楽部さんに何人もスカウトもされていましたよ(笑)
本当に素敵な棚田で皆様と田植え体験ができ楽しかったです!🌱
田植えがはじめての
兄弟児さんは、これがお米になるの!?と、
びっくりしていました😳
ご参加いただき本当に、ありがとうございました!!
是非次は9月13日に稲刈りを予定しておりますので是非皆様ご参加ください🌾
2025年度、アカデミークラス総勢26名!元気にスタートしているキッズナーサリー大泉学園です☆
2025年度 第1回目の園外保育。4月21日、22日にいちご狩りに行ってきました!
今回お邪魔したのは、羽生市にある「げんき農場」さん🍓よろしくお願い致します!!
ビニールハウスに入ると、沢山のいちごと甘い香りが広がっています♡子ども達は早くもソワソワ。さあ、何個食べられるかな??
「かおりの」「紅ほっぺ」「よつぼし」「恋みのり」「あまりん」 色んな種類のいちごを堪能した子ども達。ビニールハウス内を「こっちに大きいのあるよ!!」「これ真っ赤だよ♡」と元気な声が響き渡りました。終わる頃には手も口も真っ赤っかに🍓
「げんき農場」さん、美味しいいちごと素敵な体験をありがとうございました!!
いちご狩りの後は、お隣の「羽生水郷公園」でお弁当を食べて遊びました♪
きりん組さんはアカデミークラスになって初めての園外保育。お兄さんお姉さんたちにサポートしてもらいながら楽しく過ごすことができました(^^)/
次回の園外保育もお楽しみに☆彡
3月14日 大泉学園 ぞう組さんが卒園遠足に行ってきました!
今年の卒園遠足は…劇団四季の「ライオンキング」の観劇です☆ 一生に一度の卒園遠足🌸 素敵な一日になりますように!! 張り切って出発です🚌
バス内はいつも以上に賑やか!! なぞなぞ大会で盛り上がります🚌
現地に着いたらまずはお弁当です!! いつも美味しいお弁当をありがとうございます(*^-^*)
お弁当の後はいよいよ観劇!!ドキドキワクワク…
3時間という長時間、真っ暗な会場、静かに見ていられるかな…、途中で飽きてしまわないかな…、眠くなっちゃうかな…、楽しめるかな…、先生たちもドキドキしながら観劇が始まりました。
観劇中は大きな声を出すこともなく、集中して見入っていた子ども達。前のめりになる姿もありました。そして終わった後は…「楽しかった~♡」「あっという間だったね!」「ちょっと怖かったけど、最後のところ超おもしろかったよね~(*^-^*)」と嬉しい感想が沢山聞けました。 ホッと一安心と同時に、さすが年長さん、成長を感じました。
大好きな仲間たちと過ごした一日、素敵な思い出になりますように…☆
保護者の皆さま、ご理解ご協力ありがとうございました!!
保育園での遠足も残すところあと1回! 3月の園外保育もお楽しみに(^^)/
KN蒲田駅前園では3月14日に卒園式が行われました。
本番前から緊張気味な卒園児の二人。卒園の歌やお別れの言葉をたくさん練習した分だけドキドキするよね!
先生たちもつられて一緒にドキドキ………
ご家族、来賓の方々、年中児さんが待つ会場に入場した卒園児たち。綺麗に座る姿勢は既に小学生のようです。
園長先生から卒園証書を受け取り、お母さんに「ありがとう」のハグをしました。
これまでのことを振り返れば、数え切れないほどの成長の足跡が続いています。
恥ずかしかった発表会の練習に少しずつ参加できるようになった2歳児の頃。苦手な野菜を食べられるようになった年少の頃。体操では、鉄棒や跳び箱もどんどん上達していきました。
色々なことを克服して
できるようになったことが増えて
この日、立派に卒園式を迎えることができました。
お父さん、お母さん、ずっと支えてくれてありがとう!
卒園式を無事に終え、緊張がほぐれてこの笑顔です。
立派で素敵なお姉さんたち!小学校も思い切り楽しんでくださいね!
ご卒園おめでとうございます!
3月8日(土) 大泉学園 2024年度卒園式が執り行われました。
今年度はこれまでで一番多い12名の卒園児さんを送り出しました。
卒園式練習を始めた頃はまだ実感のなかった子ども達ですが、練習を重ねていくうちに「もうすぐ卒園なんだ…」「小学校に行くんだ…」と実感するようになり、時には「卒園したくない!」と涙を流す日もありました。それでも一生懸命練習し、緊張と不安の中迎えた卒園式当日。正装して登園した子どもたちの表情は、緊張と不安に喜びも加わり、堂々とした表情に変わっていました!
卒園証書授与、夢宣言。1人1人前に出て「大きくなったら~」と将来の夢を発表します。立派な姿に会場は笑顔と涙に包まれました。
歌、合奏も笑顔でやり遂げた子ども達。
卒園式が無事に終わるといつものにぎやかなぞう組さんになりました(*^-^*)
改めまして、卒園児のみなさん、そして保護者の皆さま、ご卒園おめでとうございます
3月3日はKN久が原園で「ひな祭り会」を行いました。
ひなまつりの歌をみんなで歌いました。歌に合わせて、ひな祭りの手作り紙芝居をみました。
その後、お雛様のお話しを聞いて、子ども達が作った作品のお披露目をしました。
作品の着物は障子紙に各々が水性マジックで好きなように色付けし、霧吹きで湿らせました。
すると・・・
綺麗なグラデーションが浮かび上がってきました!!
よく乾かして扇型に折り、素敵な着物ができました。当日にお家に持ち帰っていただきました。
素敵なひな祭りになりました。