KN蒲田園では、保護者様、並びに卒園児を招待して、夏祭りを行いました。
今年はスペシャルゲストとして、『しゃぼんだまおじさん』にいらして頂き、
素敵なシャボン玉ショーを見ることが出来ました。
大きなシャボン玉に子どもたちも大喜び!!
楽しい夏祭りを過ごすことが出来ました。
KN蒲田園では、保護者様、並びに卒園児を招待して、夏祭りを行いました。
今年はスペシャルゲストとして、『しゃぼんだまおじさん』にいらして頂き、
素敵なシャボン玉ショーを見ることが出来ました。
大きなシャボン玉に子どもたちも大喜び!!
楽しい夏祭りを過ごすことが出来ました。
8月6日 大泉学園のらいおん、ぞう組の8月の園外保育で、食品サンプル体験に行ってきました!
お手紙を配布した時から、「これ何??」「おいしそう♡」「えっ!?食べられるの?」「食べられないよ~(笑)」と楽しみにしていた子ども達。ワクワクしながら出発です🚌
お世話になったのは「大和サンプル製作所」さん。よろしくお願いします!(^^)!
まずは作り方の説明を聞きます。いつになく真剣に聞き入る子ども達。 今日作るのは「タルトチャーム」です。 タルトカップにクリームを絞って、好きなトッピング選んで飾ります☆
トッピングは1人5個。「どれにしよう?」「これもいいな~!」「迷っちゃう~」選ぶのも嬉しそうです!(^^)!
トッピングを5個選んだら、今度はそれをタルトにどう乗せていくか…考えます。
そして次はいよいよクリームを絞ります💪クリームはとっても美味しそうに見えますが…”シリコン”という素材でできているそうです。絞るのにも力が要ります。慎重に、休憩しながら真剣に絞っていきます。
クリームを絞ったら、選んだ5個のトッピングを乗せていきます。いよいよ完成間近!!
最後に、キラキラの飾りなどをつけて完成です☆ 「かわいい~♡」みんな大満足!
出来上がった作品は、完全に乾くまでに丸一日、キーホルダーとして使えるようになるまでにさらに丸一日かかるそうです。「早く見た~い!!」「早く飾りた~い☆」とはやる気持ちを押さえて大事に保育園まで持ち帰りました。翌日みんなで出来上がった作品を見せ合って、大満足の子ども達でした!!
「大和サンプル製作所」さん、貴重な体験をありがとうございました!(^^)!
8月3日(土) キッズナーサリー大泉学園、ベビーキッズナーサリー大泉学園合同で園まつりを開催しました!!
今年のテーマは「ディズニー☆」。ディズニーにちなんだ作品を子どもたちと作りました!
浴衣や甚兵衛、ワンピース、様々な装いで、恥ずかしがりながらも元気にやってきた子ども達。
今年の盆踊りは「右肩上がり音頭♬」。元気よく踊ってくれました(^^♪
盆踊りのあとは、園内の様々なブースを回ります。ヨーヨー釣り、輪投げのゲームブース💪
写真撮影ブースではかわいいポーズで撮影📷
お待ちかねの飲食ブース🍹 おかしのつかみ取りにジュースやポップコーン🍿
「おまつり楽しかった~♡」と両手いっぱいのお土産を持って帰った子ども達。みんなの笑顔で夏の楽しい思い出がまたひとつ増えました!(^^)! お忙しい中、また暑い中ご参加頂き、ありがとうございました!!
大泉学園 インスタグラムもやってます!!投稿はゆっくりですが…ぜひご覧ください☆
本日は、ベルーガ園のなつまつり🍉
園内に入ると、いつもとは違う飾りつけや
ゲームコーナーがあり、みんな朝から、わくわくドキドキ・・
まずは、みんなで盆踊り♪
今年度は【月夜のポンチャラリン】
をみんなで練習して踊りました。
みんなノリノリで上手に踊ってくれました!
盆踊りの後は、みんなお待ちかねゲームコーナーへ!
おさかなつり、ボールあて、ヨーヨーつり、うちわ作りと盛り沢山!
みんな、各コーナーで楽しく遊ぶことが出来、大満足でした🌞
そして、本日のごはんは
夏まつりメニュー🍴
焼うどんに、焼きとうもろこしなど
みんな大喜び♪
1日通して夏祭り気分を味わえました!
本日7/27(土)は、キッズナーサリー宮前平園の夏まつり!
今年のテーマは、【昭和レトロ】
平成生まれの先生たちが、
昭和を再現してくれました♪
保育園に入ると昭和にタイムスリップしたような空間に、
保護者の皆様は感動してくださいました!
子ども達はゲームにくじにジュースにヨーヨー、
コイン落としにポップコーン食べ放題と
盛り沢山。たくさん楽しんでくれました♪
今日の為に
子ども達もお製作でお面と風鈴を作成し
夏祭りの雰囲気をより一層盛り上げてくださいました♪
ご参加ありがとうございました♪
今日は吉祥寺園の特別企画
夕食を作ってみよう!!の会でした!
3歳から5歳児クラスのアカデミークラス対象にカレー作りをしました。
まずは、お米を研ぎます。
お米を『洗う』じゃなくてなぜ『研ぐ』っていうかみなさんは知っていますか??
それだけで今の生活って便利になりましたね。
お米研いでる時、先生からのクイズ!
お米は綺麗にするために、石鹸を付けていいかな?
子どもたちの答えは、『ダメ―!!』
料理を作ってくれている家族の人を見ている証拠ですね(=゚ω゚)ノ
次は野菜!!
子どもたちはキャッキャしながら楽しそう!
女の子はすごい集中力で皮むきしてくれました。
来週からのおままごとは、よりリアルになること間違いなし!!
次は包丁を使って野菜を細かくカット!
そしてグツグツ、グツグツ・・・
皆で混ぜて、美味しくなぁ~れ♪
どんどんいい匂いがして保育園中がいい香りに包まれました。
別クラスのお迎えでは、お母さんたちから
『カレーのいい匂い。今日の夜ご飯はカレーに変更!』なんて声が聞こえたような…
出来上がるころにはおなかペッコペコ~
いただきますをして数分後には『おかわり~』『ぼくも~』『おかわりするから残しといて~』
なんて声が聞こえてきました☆
あっという間に完食して、普段ご飯残す子たちも完食+おかわりでした!
みんなで作る料理は格別ですね♪
次のキッチンナーサリーは園外保育で収穫した野菜で作ってみたいですね~
保護者の皆様へ
近いうちに写真販売しますので、次回もお楽しみに♪
キッズナーサリー吉祥寺園
宮前平園の7月の園外保育は
神奈川県愛甲郡にある、
清川リバーランドへ行ってきました🚌
清川リバーランドでは、
日帰りでニジマスの魚掴み体験ができます🐟!
到着してみんなでお弁当🍴
日陰で風も気持ちよく、
お外でのお弁当を楽しみました。
お弁当後はお待ちかね、魚つかみ体験♪
ため池に24匹のニジマスを放出していただき
いざ、魚掴み!
大きくて、すばしっこいニジマスに
みんなびくびくで、中々捕まえる事が出来ない中、
担任のれいな先生が1番目にゲット🐟!!!
それを筆頭にみんなどんどん積極的になり、
どんどん魚を掴んでバケツへ。
最後までみんな頑張って、魚を追いかけましたが
バケツの中には23匹…
すばしっこくて小さいニジマス1匹を捕まえる事が出来ず、
魚に負けてしまいました・・(笑)
その後は予約していたバンガローで
ゆっくり着替えて身体を休めている間に
先生たちが魚を焼いていてくれました🐟🍴
魚を怖がって触る事が出来なかったおともだちも、
食べるのはへっちゃら。
みんな、おいしい、おいしいと口に出しながら
あっという間に完食🐟🍴
命をおいしくいただきました。
生き物に触れられ、
水遊びもできて、身体も動かし、
自然にも触れ、おいしくて新鮮なものを食べられ
大満足な園外保育となりました♪
※キッズナーサリー宮前平園もInstagramを行っております。
Instagramではリールなど動画も公開しておりますので是非ご覧ください♪
https://www.instagram.com/kn_miyamaediraen/
7/19-20、3.4.5歳児クラスで一泊二日のサマーキャンプに行ってきました!
今年は、東京エリア3園(吉祥寺園・大泉学園園)合同で、埼玉県秩父市へ♪
ご家庭を離れて、お友だちや先生とのキャンプです。行く前から「早く川遊びがしたいなあ~」「お魚何匹とれるかなあ」「花火が楽しみ!」と、ドキドキワクワクいろいろなお話が飛び交っていました^ ^
さあ、大型バスに乗って出発です!
↓水着に着替えて、川遊びやお魚つかみを楽しみました♪
お昼はカレー
おやつはスイカ
夕方は、レクリエーションを楽しんだり、花火を見たり★
お友だちと力を合わせてお布団を敷きます
朝のお散歩
キャンプは3.4.5歳児クラスが対象で、次回はウィンターキャンプを予定しています☆
同じ園のお友だちや先生とはもちろん、他園との交流もたくさん持ててとても貴重な体験になりました!
また冬にみんなで会おうね☆★☆
※KNきずな保育園石神井台では、インスタグラムを定期的に更新しています♪
日々の様子がよりわかるので是非覗いてみてくださいね^ ^
2歳児くま組、2度目の園外保育に行きました♪
今回はサンシャイン水族館です!!
乗り物大好きなお友だちが多いくま組さん。バスに乗ってみんな大喜びです♡
水族館では、色とりどりのお魚やキラキラなお魚、ペンギンやアザラシなどの生き物に、大興奮のみんな☆たくさん頑張って歩いたね^ ^
お弁当は涼しいお部屋を借りて、いただきました♪
暑い夏、遠足経験の少ない2歳児クラスさんでも、安全に園外保育を楽しむことができました!
来月は埼玉県の鉄道博物館の予定です。お楽しみに♡
7月19日、20日 東京エリアサマーキャンプで「秩父ふるさと村」に行ってきました!!
キャンプの日を待っていたかのように梅雨が明け、朝から日差したっぷり☀ 元気に出発しました💨
着いたらまずはお昼ごはん🍱 お家の方に作って頂いたお弁当でパワーチャージです☆
お弁当の後は楽しみにしていた川遊び(*^-^*) 「冷たくて気持ちいい~♡」汗を流して川遊びを満喫します!! 川底には沢山の石。大きい石、小さい石、キラキラ光る石、いろんな色の石、形も様々で拾っては「おにぎりの形~🍙」「ダイヤモンド✨」と嬉しそうに見せてくれます!(^^)!
魚つかみもしました🐡 「ニジマス」を捕まえます!! 最初は恐がっていたお友達も、段々と「捕まえたい!!」と意気込んで、みんなで「あっちにいったよ!」「この岩の下に入ったよ!!」と協力しながら捕まえていました。
おやつはスイカ🍉 沢山遊んだ後のスイカは格別です☆彡
「もっと遊びたかった~!!」とまだまだ遊び足りない様子の子ども達でしたが、ふるさと村を後にして宿泊先 「森の風 みやもと」さんへ🚌 お風呂に入りさっぱりした後は、待ちに待った夕食です!!
みんなでセミの声を聞きながら花火を見て、夏の夜を満喫🎆 仲間と過ごす夏の最高の思い出☆
夜はぐっすり💤 遊びを満喫して気持ちよさそうに眠る姿に癒されました…
2日目も川遊びを楽しみ、帰園しました。 お迎えのお父さんお母さんの顔を見て、にっこり笑顔になり、ほっと安心した様子の子ども達。2日間の思い出を沢山お話ししたことと思います。
「秩父ふるさと村」さん、「森の風 みやもと」さん、2日間ありがとうございました!
保護者の皆さま、様々なご準備、そしてお子様を元気に送り出して頂きありがとうございました!
先日7月20日(土)に、ご家族の皆さんで参加して頂くイベント「園祭り」を開催しました(*^^*)
今年のテーマは「絵本」です♪
ゲームコーナーでは、
【おばけのてんぷら】
【おおきなかぶ】
【はらぺこあおむし】
親子製作では
【おべんとうバス】
【だるまさんがころんだ】
途中に普段子どもたちが食べているおやつ休憩も(≧▽≦)
今年はおにぎりとスコーンでした☆彡
最後はクラスごとに、ハイ!チーズ📸
今年もご参加ありがとうございました!
来年の園祭りも楽しみですね!
7月16日 大泉学園のアカデミークラスの7月の園外保育で、ブルーベリー狩りに行ってきました!
今年も「芹沢農園」さんにお世話になります! 「よろしくおねがいします(*^-^*)」
雨もぱらつきましたが、ブルーベリー狩りを楽しんだ子ども達。紙コップ一杯におみやげを持ち帰ることができました(^^)/
その後は保育園に戻り、夏イベント☆ おまつりおやつ第一弾!! チョコバナナ作り🍌
真剣な表情でチョコレートをぬりぬり…慎重にぬりぬり… と思いきや、気づくと口の周りが茶色になっているお友達が(笑) トッピングをして、冷蔵庫へ!!固まるまでの間も「早く食べたいな~」「まだできないの??」と楽しみに待っていました!
そして…おやつの時間☆ 美味しく出来上がったチョコバナナと、おまつりおやつ第二弾のかき氷で夏を満喫です🍧
「冷た~い♡」「おいし~い♡♡」「あま~い♡♡♡」とニコニコ笑顔で喜んでくれました(*^-^*)
暑い日が続き、なかなか戸外での園外保育を楽しめませんが、室内でも楽しく過ごせるようにこれからも企画していきたいと思います!!
次回の園外保育もお楽しみに~♪
7/11-12で、千葉県の保田の海へ
1泊2日のサマーキャンプへ行ってきました🍉
大型バスで出発・・
出発時の天気は曖昧でドキドキでしたが、
到着して大雨も降らず、沢山磯あそびや砂浜あそびをすることができました🦀
3歳児から5歳児クラスさんでの
サマーキャンプ。
みんなしっかり自分たちで大きなリュックサックを背負い
荷物を運んだり、
自分でしっかり整理整頓したり
お布団を敷いたり、ご飯をたくさんおかわりしたり、
本当に挑戦と成長の連続の1泊2日となりました。
保護者の皆様、送り出してくださり
ありがとうございました。
次回は冬のウィンターキャンプ⛄
またみんなで素敵な思い出をつくりましょう♪
こんにちは!
ベルーガでは先日、保育参加・参観がありました。
1歳児クラスは2部制で保育参観を行い、2歳児クラスは保育参加を行いました。
1歳児のスカイクラスは普段行っている朝の会とお返事、製作では手先を使ったシール貼りやビリビリと破いた折り紙を貼って、かわいい魚や傘に仕上げました。
そして後半はECCの英語を行いました♪
毎回行っている内容だったので、音楽が流れると自然と体を揺らしたり、真似して踊ってみたりする姿も見られました。乗り物や食べ物の単語を自然と発する姿もありましたよ!
そして2歳児クラスのスタークラスでも朝の会を行いました。
そしてヨコミネ式体操を日々取り入れているので、保護者の方に見てもらいました!
挨拶、準備体操をして、いざスタート!!!
壁上りにアザラシなどを見てもらいました。
次は鉄棒にぶら下がってキープ!
2人でどちらが長くぶら下がっていられるか競争もしました!!!
最後も挨拶をしておしまいです!
そして最後には保護者の方との交流の時間もとり、集合写真も撮れました。
いつもと少し雰囲気が違く、緊張してしまう子もいましたが、保護者の方がそっと寄り添ってくれたことで徐々に普段と変わらない姿を見てもらうことができました。
ベビー大泉学園では月に1~2回、くま組さんの夕食イベントを行っています。
通常通り登園、お迎えは20時過ぎ、と普段より長い時間保育園にいます。
「今日は保育園でご飯(夕飯)食べるんだよね!」と子どもたちも楽しみにしている様子です。
「おなかすいた~」「よし!ご飯食べよう!!」「やった~」と、お待ちかねの夕食タイムです。
みんな大きなお口を開けて、モリモリ食べています。
「からあげ美味しいね~」「ひじきご飯も美味しいよ!」と楽しそうな声が響きます。
夕食の後は、ぴょんぴょんカエルづくりです。
好きな色を塗って、ぴょん!!
「わ~!!」「あはは!!」
ぴょん!ぴょん!!
夕食イベントは長時間ですが、
楽しく過ごせているようです。
保泉