投稿者「kn_master」のアーカイブ

宮前平園10月園外保育

キッズナーサリー宮前平園の10月の園外保育は

6月に行った田植えの田んぼでの、稲刈り体験🌾

 

自分たちで植えた苗が、

立派に稲になっている姿を見て、みんな大感動!

 

農家さんに、

この1粒1粒がお米になるんだよ。とお話頂いて、玄米を1粒剥くと

いつもの見慣れた綺麗な真っ白なお米が出てきて

びっくりしていました。

 

農家さんのお話の後は、稲刈り開始。

 

2歳児クラスのくま組さんと、

3歳児クラスのきりん組さんは先生と一緒にしっかり鎌を持って稲刈り。

力が必要でみんな必死に頑張っていました♪

 

4歳児クラスさんのらいおん組さんと、

5歳児クラスさんのぞう組さんは1人ずつ自分で鎌を持ち

上手に稲刈りしていました。

 

何人かのお友だちは、

鎌の使い方がすごく上手で農家さんにスカウトされていました。(笑)

 

収穫したお米は、

後日保育園に届けてくださるそうです。

 

自分で植えて、自分で刈ったお米を食べられるのが、

今から楽しみですね♪

 

自然の中で、自らの手を動かして作物の成長を感じることが出来、

とても良い経験となりました。

 

田んぼの香り、土の感触、収穫の喜び…そうした体験を通じて、

食べ物のありがたみを再確認できた1日でした。

 

 

 

吉祥寺園運動会 2024

こんにちは!
キッズナーサリー吉祥寺園です。

9/26に運動会を行いました。
子どもたちは喜び半分、緊張半分で頑張りました!

オープニングはぞう組と職員による『ソーラン節』
カッコ良く決まり、素晴らしいオープニングとなりました!
保護者様からも好評で、来年の運動会は何をするか楽しみですね♪

その後は乳児クラスの親子競技になり体育館全体で癒しの時間でした!
みんな頑張ってゴールまでたどり着きました!
アカデミークラスはカッコよさ全開で、入退場門前に行くと笑っていた顔から真剣な眼差しに変わり本気の姿が見えました。
最後は、アカデミーのリレーです。
一つのバトンをみんなで渡し、ゴールすることが出来ました。
負けて泣くのも経験。勝ってお友達と喜ぶのも経験。
キッズナーサリーの真剣に勝負する大切さを学べた一日になったかと思います。
吉祥寺園は10月に親子遠足、11月に園祭り、12月に発表会と毎月楽しみなイベントを企画しています。お楽しみにしていてください!

大泉学園 9月の園外保育 <梨狩り🍐>

9月10日、11日 大泉学園のアカデミークラスの9月の園外保育で、梨狩りに行ってきました☆

お邪魔したのは稲城市にある「清玉園」さん。よろしくお願いします(^^)/

梨園は大人が少しかがむくらいの高さに梨が沢山なっていました🍐 梨は黄色と白のカバーを被っていて、「これが梨?」とみんな少し不思議そう… カバーの中からちらっと見える梨を見ると、「あった~♡」とわくわく♬

梨園の方に、「緑ではなく黄色の梨がおいしいよ!!両手で優しく持って、くるっと回しながらもいで下さいね。」と教えてもらって、いざ梨狩りスタート!! 上を見上げながら黄色い梨を探します。 「これどう?」「これなんかいいんじゃない?」と狙いを定めて…(笑) 大きくて黄色い梨をGETです✌

「とった梨はお家に帰って冷蔵庫で1時間位冷やして食べると美味しいですよ(*^-^*)」と教えてもらいました。 清玉園さん、残暑が厳しく暑い中での梨狩りとなりましたが、親切に教えて下さりありがとうございました!!

来月も秋の収穫体験が待っています!お楽しみに♪

きずな保育園★夏祭り

8/23(金)、夏祭りを行いました!

今年の盆踊りは、「マツケンサンバ」も新たに導入!!

練習から先生達がワイワイ楽しんでいるのを見て、子どもたちもノリノリでした^ ^

盆踊りの後は、スタンプラリー形式で各コーナーを楽しみます☆

〇くじ引き 〇ヨーヨー釣り

 

〇かき氷 〇フランクフルト

〇わなげ 〇魚釣り

踊って食べて遊んで、お土産をもらって、たくさん楽しんでくれた子どもたち☆

もうすぐ夏も終わり。水遊びやプールなど、夏ならではの活動をたくさん楽しんで秋を迎えたいと思います!

 

きずな保育園 8月園外保育★鉄道博物館

8月の園外保育のご紹介です♪

2歳児クラス、3.4.5歳児クラス それぞれの園外保育で埼玉県さいたま市の「鉄道博物館」に行きました。

改札のような入場口は、切符を入れて、まるで本物の電車に乗る気分です^ ^

中に入ると、広々とした鉄道の世界!汽車や電車、模型やジオラマ、電車の中を見学したり探検もできます。

 

    

涼しい室内でお弁当タイム★

本物の電車も近くで走っていました!大人も子どもも、鉄道についてたくさん知ることができた1日でした♪

  

大泉学園 8月の園外保育 <多摩六都科学館☆>

8月21日 キッズナーサリー、ベビーキッズナーサリー大泉学園のくま、きりん組の園外保育で「多摩六都科学館」に行ってきました🚌

プラネタリウム鑑賞、様々な展示見学、そして昆虫図鑑展示を楽しみに向かいました!!

まずはプラネタリウム鑑賞☆ 多摩六都科学館のキャラクター”ペガロク”に案内してもらいながら、地球の様々なところに行って星座や星の見え方を教えてもらいました。

早めのお弁当を済ませた後は、館内の様々な部屋を見て回ります。「しくみの部屋」ではロボットやリニアモーターカーを見ました👀

「からだの部屋」では人のからだのつくりを…骨になったり内臓が見えたり…

そして”KAPLAひろば”では沢山のカプラを並べたり積み上げたり集めたりして遊びました。

 

動物のパズルでも遊びました☆

「チャレンジの部屋」では光の不思議を体験!レインボーシャドーで自分の影を楽しみました。

最後は「虫見る~!!」と楽しみにしていた「昆虫図鑑展」へ💨 中に入ると沢山の標本が!!キラキラのきょうちょうにカブトムシやクワガタ… 虫の苦手な子も「恐~い」と言いながらも夢中になって見ていました!(^^)!

そして、本物のカブトムシやクワガタも!!「かっこいい~!」「動いた!!」と見入っていました。

 

最後にはなんと!!本物のカブトムシを触らせてもらいました(*^-^*) ヘラクレスオオカブトの角をそ~っとなでなで… とっても貴重な体験ができました☆

自分のリュックを背負って館内を一生懸命歩いた子どもたち。帰りのバスではみんなぐっすりでした💤 今月も楽しい園外保育になりました♬ 来月もお楽しみに~!!

あざみ野校のサマーキャンプ

あざみ野校の今年のサマーキャンプは、川遊び&魚つかみ&BBQでした。

当日は天候に恵まれ、あざみ野は暑かったのですが、川は大変涼しく、川の生き物を探したり、

泳いだりと川遊びを満喫しました。

お昼のBBQでは、自分の食べる分の魚を手づかみで捕まえ、串にさしてもらったものをBBQで一緒に焼いて食べました。

魚が苦手なお友達も、自分で獲った魚は、美味しそうに食べていました。

食後に再度、川遊びをし、大満足のサマーキャンプでした。

来年は川遊びの時間を長くして、もう少し上流まで探検したいと思います!!

KN蒲田園の夏祭り

KN蒲田園では、保護者様、並びに卒園児を招待して、夏祭りを行いました。

今年はスペシャルゲストとして、『しゃぼんだまおじさん』にいらして頂き、

素敵なシャボン玉ショーを見ることが出来ました。

大きなシャボン玉に子どもたちも大喜び!!

楽しい夏祭りを過ごすことが出来ました。

 

大泉学園 8月の園外保育 <食品サンプル体験☆>

8月6日 大泉学園のらいおん、ぞう組の8月の園外保育で、食品サンプル体験に行ってきました!

お手紙を配布した時から、「これ何??」「おいしそう♡」「えっ!?食べられるの?」「食べられないよ~(笑)」と楽しみにしていた子ども達。ワクワクしながら出発です🚌

お世話になったのは「大和サンプル製作所」さん。よろしくお願いします!(^^)!

まずは作り方の説明を聞きます。いつになく真剣に聞き入る子ども達。 今日作るのは「タルトチャーム」です。 タルトカップにクリームを絞って、好きなトッピング選んで飾ります☆

トッピングは1人5個。「どれにしよう?」「これもいいな~!」「迷っちゃう~」選ぶのも嬉しそうです!(^^)!

トッピングを5個選んだら、今度はそれをタルトにどう乗せていくか…考えます。

そして次はいよいよクリームを絞ります💪クリームはとっても美味しそうに見えますが…”シリコン”という素材でできているそうです。絞るのにも力が要ります。慎重に、休憩しながら真剣に絞っていきます。

クリームを絞ったら、選んだ5個のトッピングを乗せていきます。いよいよ完成間近!!

最後に、キラキラの飾りなどをつけて完成です☆ 「かわいい~♡」みんな大満足!

出来上がった作品は、完全に乾くまでに丸一日、キーホルダーとして使えるようになるまでにさらに丸一日かかるそうです。「早く見た~い!!」「早く飾りた~い☆」とはやる気持ちを押さえて大事に保育園まで持ち帰りました。翌日みんなで出来上がった作品を見せ合って、大満足の子ども達でした!!

「大和サンプル製作所」さん、貴重な体験をありがとうございました!(^^)!

大泉学園 園まつり

8月3日(土) キッズナーサリー大泉学園、ベビーキッズナーサリー大泉学園合同で園まつりを開催しました!!

今年のテーマは「ディズニー☆」。ディズニーにちなんだ作品を子どもたちと作りました!

浴衣や甚兵衛、ワンピース、様々な装いで、恥ずかしがりながらも元気にやってきた子ども達。

今年の盆踊りは「右肩上がり音頭♬」。元気よく踊ってくれました(^^♪

盆踊りのあとは、園内の様々なブースを回ります。ヨーヨー釣り、輪投げのゲームブース💪

写真撮影ブースではかわいいポーズで撮影📷

お待ちかねの飲食ブース🍹 おかしのつかみ取りにジュースやポップコーン🍿

 

「おまつり楽しかった~♡」と両手いっぱいのお土産を持って帰った子ども達。みんなの笑顔で夏の楽しい思い出がまたひとつ増えました!(^^)! お忙しい中、また暑い中ご参加頂き、ありがとうございました!!

大泉学園 インスタグラムもやってます!!投稿はゆっくりですが…ぜひご覧ください☆

 

 

KNベルーガ調布園 なつまつり

本日は、ベルーガ園のなつまつり🍉

園内に入ると、いつもとは違う飾りつけや

ゲームコーナーがあり、みんな朝から、わくわくドキドキ・・

 

まずは、みんなで盆踊り♪

今年度は【月夜のポンチャラリン】

をみんなで練習して踊りました。

 

みんなノリノリで上手に踊ってくれました!

 

 

 

盆踊りの後は、みんなお待ちかねゲームコーナーへ!

 

おさかなつり、ボールあて、ヨーヨーつり、うちわ作りと盛り沢山!

 

みんな、各コーナーで楽しく遊ぶことが出来、大満足でした🌞

 

 

そして、本日のごはんは

夏まつりメニュー🍴

 

    

 

焼うどんに、焼きとうもろこしなど

みんな大喜び♪

 

 

1日通して夏祭り気分を味わえました!

 

 

 

 

宮前平園 夏祭り2024

本日7/27(土)は、キッズナーサリー宮前平園の夏まつり!

 

今年のテーマは、【昭和レトロ】

 

平成生まれの先生たちが、

昭和を再現してくれました♪

 

保育園に入ると昭和にタイムスリップしたような空間に、

保護者の皆様は感動してくださいました!

 

子ども達はゲームにくじにジュースにヨーヨー、

コイン落としにポップコーン食べ放題と

盛り沢山。たくさん楽しんでくれました♪

 

今日の為に

子ども達もお製作でお面と風鈴を作成し

夏祭りの雰囲気をより一層盛り上げてくださいました♪

 

ご参加ありがとうございました♪

 

 

キッチンナーサリー吉祥寺園??

今日は吉祥寺園の特別企画
夕食を作ってみよう!!の会でした!

3歳から5歳児クラスのアカデミークラス対象にカレー作りをしました。

まずは、お米を研ぎます。
お米を『洗う』じゃなくてなぜ『研ぐ』っていうかみなさんは知っていますか??
それだけで今の生活って便利になりましたね。
お米研いでる時、先生からのクイズ!
お米は綺麗にするために、石鹸を付けていいかな?
子どもたちの答えは、『ダメ―!!』
料理を作ってくれている家族の人を見ている証拠ですね(=゚ω゚)ノ

次は野菜!!


子どもたちはキャッキャしながら楽しそう!
女の子はすごい集中力で皮むきしてくれました。
来週からのおままごとは、よりリアルになること間違いなし!!
次は包丁を使って野菜を細かくカット!
そしてグツグツ、グツグツ・・・
皆で混ぜて、美味しくなぁ~れ♪


どんどんいい匂いがして保育園中がいい香りに包まれました。
別クラスのお迎えでは、お母さんたちから
『カレーのいい匂い。今日の夜ご飯はカレーに変更!』なんて声が聞こえたような…
出来上がるころにはおなかペッコペコ~
いただきますをして数分後には『おかわり~』『ぼくも~』『おかわりするから残しといて~』
なんて声が聞こえてきました☆
あっという間に完食して、普段ご飯残す子たちも完食+おかわりでした!
みんなで作る料理は格別ですね♪


次のキッチンナーサリーは園外保育で収穫した野菜で作ってみたいですね~
保護者の皆様へ
近いうちに写真販売しますので、次回もお楽しみに♪

キッズナーサリー吉祥寺園

宮前平園7月園外保育 魚掴み体験

宮前平園の7月の園外保育は

神奈川県愛甲郡にある、

清川リバーランドへ行ってきました🚌

 

清川リバーランドでは、

日帰りでニジマスの魚掴み体験ができます🐟!

 

到着してみんなでお弁当🍴

日陰で風も気持ちよく、

お外でのお弁当を楽しみました。

 

お弁当後はお待ちかね、魚つかみ体験♪

 

ため池に24匹のニジマスを放出していただき

いざ、魚掴み!

 

大きくて、すばしっこいニジマスに

みんなびくびくで、中々捕まえる事が出来ない中、

担任のれいな先生が1番目にゲット🐟!!!

 

それを筆頭にみんなどんどん積極的になり、

どんどん魚を掴んでバケツへ。

 

最後までみんな頑張って、魚を追いかけましたが

バケツの中には23匹…

 

すばしっこくて小さいニジマス1匹を捕まえる事が出来ず、

魚に負けてしまいました・・(笑)

 

その後は予約していたバンガローで

ゆっくり着替えて身体を休めている間に

先生たちが魚を焼いていてくれました🐟🍴

 

魚を怖がって触る事が出来なかったおともだちも、

食べるのはへっちゃら。

みんな、おいしい、おいしいと口に出しながら

あっという間に完食🐟🍴

 

命をおいしくいただきました。

 

生き物に触れられ、

水遊びもできて、身体も動かし、

自然にも触れ、おいしくて新鮮なものを食べられ

大満足な園外保育となりました♪

 

※キッズナーサリー宮前平園もInstagramを行っております。

Instagramではリールなど動画も公開しておりますので是非ご覧ください♪

https://www.instagram.com/kn_miyamaediraen/

 

 

きずな保育園3.4.5歳児 サマーキャンプ!

7/19-20、3.4.5歳児クラスで一泊二日のサマーキャンプに行ってきました!

今年は、東京エリア3園(吉祥寺園・大泉学園園)合同で、埼玉県秩父市へ♪

ご家庭を離れて、お友だちや先生とのキャンプです。行く前から「早く川遊びがしたいなあ~」「お魚何匹とれるかなあ」「花火が楽しみ!」と、ドキドキワクワクいろいろなお話が飛び交っていました^ ^

さあ、大型バスに乗って出発です!

↓水着に着替えて、川遊びやお魚つかみを楽しみました♪

お昼はカレー

おやつはスイカ

夕方は、レクリエーションを楽しんだり、花火を見たり★

お友だちと力を合わせてお布団を敷きます

朝のお散歩

キャンプは3.4.5歳児クラスが対象で、次回はウィンターキャンプを予定しています☆

同じ園のお友だちや先生とはもちろん、他園との交流もたくさん持ててとても貴重な体験になりました!

また冬にみんなで会おうね☆★☆

※KNきずな保育園石神井台では、インスタグラムを定期的に更新しています♪

日々の様子がよりわかるので是非覗いてみてくださいね^ ^