10月、近隣の小学校体育館にて運動会を開催しました♪
かけっこや、障害物競走、親子競技や親子ダンス★
泣いたり笑ったり、たくさんの表情が見られた子ども達。
2.3.4歳児クラスは、体操発表やお遊戯など、練習からたくさんたくさん頑張りました!

最後は「キッズナーサリーのうた」を歌っている、ふうが先生も遊びに来てくれました☆ 
ご参加いただいたご家族の皆さん、ありがとうございました!
10月、近隣の小学校体育館にて運動会を開催しました♪
かけっこや、障害物競走、親子競技や親子ダンス★
泣いたり笑ったり、たくさんの表情が見られた子ども達。
2.3.4歳児クラスは、体操発表やお遊戯など、練習からたくさんたくさん頑張りました!

最後は「キッズナーサリーのうた」を歌っている、ふうが先生も遊びに来てくれました☆ 
ご参加いただいたご家族の皆さん、ありがとうございました!
12月22日(金)、待ちに待ったクリスマス会です🎄
今年のクリスマス会は、近くの特別養護老人ホームさんにお邪魔して合奏の発表をさせて頂くことになっていたアカデミークラスの子どもたち。朝から楽しみと緊張とでソワソワ。さらに、サンタさんも来るかな~とソワソワ(*^-^*)
合奏の発表は、沢山練習してきた「We wish you a merry christmas♪」です。緊張も跳ね除け、とっても立派な発表ができました!!子どもたちの自信にもつながり、地域の方との交流もでき大変貴重な体験となりました。
そして、待ちに待ったサンタさんの登場!!今年も泣く子はなく、少々緊張気味にプレゼントをもらいました🎁

最後に保育園で遊べる大きなおもちゃのプレゼントももらいました🎁

サンタさんと記念撮影📷

また来年も来てくれますように…🎄サンタさんありがとう!!
楽しいクリスマス会になりました♪
12月16日(土)、大泉学園で生活発表会を行いました。
保育園での日頃の活動の様子を見て頂くことと、保護者様、子どもたちとの親睦を深められればと思い開催しました。
今年度は、新たに導入したリトミック、”ヒューマジック”を行いました♪みんな大好き”ヒューマジック”♡

アカデミークラスはマラカス作りに挑戦!!完成したマラカスを使って、リズム打ちなどを楽しみました。



さらに、クリスマス会で発表を予定している合奏「We wish you a merry christmas🎄」の練習も見て頂きました♪


そして最後のお楽しみは、クリスマスの時期ということでプレゼント交換を行いました🎁みんなで輪になってクリスマスソングに合わせて「おとなりへ~」と回していくプレゼント交換。大人がやるとなんてことない交換なのですが…「これは僕のプレゼントだから」とおとなりへ回せなかったり、気づくと一人でプレゼントを3つ位持っていたり…(笑)見ている大人たちは、そのなんとも言えないやりとりやわちゃわちゃした様子に大爆笑でした!!!


短い時間ではありましたが、楽しく過ごすことができました。お忙しい中ご参加頂き、ありがとうございました(^^)/
12月12日、13日に大泉学園の12月の園外保育で、板橋区立熱帯環境植物館に行ってきました。
熱帯や地球環境をテーマにした展示やイベントのある植物館で、地下には水族館もあります。水族館では海水、汽水、淡水の魚やいきものを見ることができました。ジャングルの中を歩いてみたり、沢山の魚や生き物を見たり、楽しく見学を行うことができました!!
12日 くま組





みんな楽しみお弁当タイム🍱♡



13日 アカデミークラス








12月も楽しい園外保育となりました。今年1年、お弁当のご用意などありがとうございました!
来年も園外保育をお楽しみに♪
今年も残すところ1か月となりました。
2023年やり残したことはないですか?心身ともに健康な状態で新年を迎えましょう!!
吉祥寺園では9月末に運動会、10月11月にも様々なイベントを実施しました!
吉祥寺園初めての親子遠足は大反響で嬉しかったです!
保護者の方からは今年度中にもう一回やりましょう!と言ってくれるほど楽しんでもらえました!
保護者参加型のイベントで内容は
・朝の会と準備体操


・異年齢児電車リレー

・うちの子ど~こだ?!

・おかあさんのパラバルーン

・おとうさんのドッチボール

・アカデミーリレー
・お弁当

と盛りだくさんの内容にしました!
また、楽しいことを企画しますね!
キッズナーサリー吉祥寺園
11月22日、23日 大泉学園 くま組さんの始めてのお泊まりイベントを開催しました!
お昼寝明け、少し遠い公園までおやつを持ってお散歩に行きました。色づいてきた木々の葉っぱを見上げたり、心地よい秋の空気を浴びながらしっかりとした足取りで歩くことができた子どもたち。公園に着くと遊びたい気持ちを押さえて、まずはおやつタイムです🍪

おやつのあとはたっぷりと時間をとって、公園遊びを満喫しました♪

帰園後、楽しみにしていた夕飯タイム🍛メニューはみんな大好きハヤシライスです!(^^)!

みんなで食べると美味しいね♪ デザートのゼリーはくまさんの形に🐻調理さんのサプライズに感動です!!
夕飯の後はパジャマ姿で記念撮影📷

もう眠たいのに…初めてのお泊まりでテンションの上がる子どもたちです(*^^*)
9時30分、全員就寝💤 みんな朝までぐっすりでした!
翌朝、少し眠たそうにしながらも朝食を頬張りお迎えを待ちます。



パパ、ママがお迎えに来てくれた時の子どもたちの顔、とっても嬉しそうでした!!それと同時に初めてのお泊まりを終えて、自信もついたような表情を見せてくれました!!
今回のお泊まり保育は、大泉学園としては初めてのイベントでした。至らない点もあり、保護者の皆さまにはご迷惑をおかけしました。ご理解ご協力ありがとうございました。また、今回参加できなかった子どもたちにも、ぜひまた機会を設けて楽しめるようにしていきたいと思います!!
今後も大泉学園のイベントを楽しみにしていてください!!!
11月2日、6日、7日に大泉学園11月の園外保育で、野菜収穫体験に行ってきました!!
毎年恒例となった「なかよしセット」の収穫体験。今年も練馬区の高橋農園さんにお世話になります!!
2日、6日は天候にも恵まれ、暑いくらいの陽気の中での野菜収穫体験となりました。7日は朝まで降っていた雨も、出発時間にはやみ、予定通り実施することができました。
野菜が採れた時の子どもたちの笑顔、自分で採った野菜を見せてくれる自慢げな顔、重たい野菜も自分で採ったという自信から一生懸命運ぶ姿。今年も様々な成長を見せてくれた子どもたちです!
2日(縦割りAグループ)






6日(縦割りBグループ)






7日(くま組)


お迎えに来たお父さん、お母さんはその立派な野菜たちにびっくり!!その顔を見た子どもたちの嬉しそうな笑顔が、またたまらなくかわいかったです♡
高橋農園さん、今年も立派なお野菜と貴重な体験をありがとうございました!!
保護者の皆さま、毎月美味しいお弁当をありがとうございます🍱
次回の園外保育もお楽しみに♪
11月8日(水) 朝からソワソワしている子どもたち…
今日はなんと! 風雅先生が保育園に遊びに来てくれます!!楽しみだな~!(^^)!
いよいよお帰りの時間…みんなで元気に呼んでみます!「ふうがせんせ~い!!!」

一緒に ”キッズナーサリーの歌” を歌って踊って下さいました♪
お迎えのお友達の時には、一人一人にプレゼントを渡してお写真も撮って下さいました。保護者の皆さまにも喜んで頂き、笑顔のあふれるひと時となりました(*^-^*)
子ども達はこの日の為にプレゼントを作成。みんなで渡しました!

最後に記念写真も📷

風雅先生、楽しい時間をありがとうございました!!!

また遊びに来てください♪♪♪
先日ベビーキッズナーサリー大泉学園のくま組のイベント「ハロウィン夕食イベント」が行われました。
この日はハロウィンに因んだ製作を行い、夕食を食べて、20時過ぎのお迎えという計画です。
まずはキャンドルづくりのスタートです!


プラスチックカップに好きな色で好きな模様を描いて、ライトをスイッチオン!


試しに電気を消してみると、「うわ~!」と歓声が上がりました。可愛いキャンドルが出来上がりました。
そのあとはお待ちかねの夕食タイムです。

調理の先生が素敵なハロウィンカレーを作ってくれました。人参のジャックオランタンを自分で盛り付けて、オリジナルのカレーができました!





子どもたちは大満足!
みんなで楽しく過ごせました。楽しいイベントでした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!
10月31日(火)、待ちに待ったハロウィンの日がやってきました!!!
この日を楽しみにしていた子どもたち(^^♪
当日の朝はみんな気合十分!!プリンセスにかぼちゃ、マリオにミッキー、宇宙飛行士まで…様々な仮装でハロウィンパレードへ出発です!!
うさぎ組さん、くま組さんはベビーキッズナーサリーのお友達と一緒にパレードへ。


今年は特別養護老人ホームさんにお邪魔しました!おじいちゃん、おばあちゃん、施設の方から沢山の「かわいい~♡」という歓声を頂きながら、少し緊張した表情で施設内をパレードした子どもたち。最後に「トリックオアトリート!」と元気に言うことができ、お菓子をいただきました☆
アカデミークラスのお友達は、別のルートでパレード☆

今年もご近所のお店の前で「トリックオアトリート!」と言うと…お菓子を頂けました~🍪

公園でもしっかりとお菓子をもらって…

みんなで記念撮影です📷



今年も大満足のハロウィンとなりました☆
仮装のご協力を頂いた保護者の皆さま、そしてご理解ご協力を頂いたご近所の皆さま、子どもたちに素敵な思い出をありがとうございました。
今年も宮前平園ではハロウィンイベントが開催されました。
色々なキャラクターに仮装したかわいい子どもたちがニコニコしながら登園してきました。
今年も仮装してお散歩!すれ違う人たちに「かわいい」「かっこいい」と言われながら
子どもたちもご満悦(^▽^)/


さあ公園に到着!!
あれれ!お菓子が無い!!みんなで広い公園でお菓子探しが始まりました。
見つけられるかなー?

お家の人たちも駆けつけてくれて、無事にお菓子も見つける事ができました!
お家の人たちからお菓子を配ってもらい、最後にみんなで記念撮影!!

さあ、それでは次のお菓子を探しにスタートです。だんだん保育園に近づいてきてしまいました。
このままお菓子は見つからないのかな、、と思ったその時!!
保育園近くの「ペンギンカフェ」さんがみんなの事を待っていてくれました!!
みんなで大きな声で!トッリックオアトリート!!

ペンギンカフェさんありがとうございました!!それでは保育園に戻りましょう!!
と、またまたその時です!近くのカレー屋さんが声をかけてきてくれお菓子を配ってくださいました!

かわいく仮装した宮前平園の子どもたちは今年もハロウィンイベントを満喫して楽しむことができました!ご協力いただいた店舗の皆様、保護者様、本当にありがとうございました!!
そして来年のハロウィンも是非お楽しみに(^▽^)/ ハッピーハロウィーン!!
10月17日、19日、20日に大泉学園 10月の園外保育でさつまいも掘りに行ってきました!!
毎年恒例のおいも掘り🍠今年も加藤農園さんにお世話になります。今年はどんな大きなおいもが掘れるかな?楽しみに出発です🚌!!
17日 くま組

19日 ミッキーグループ

20日 ドナルドグループ

お天気にも恵まれ、立派なおいもを沢山掘ることができました!!ありがとうございました(^^♪
来年もよろしくお願い致します!!
そして来月も秋の収穫体験をお楽しみに~☆
9月28日 大泉学園くま組の9月の園外保育で、梨狩りに行ってきました🍐
今回お邪魔したのは、東松山市にある「なしやさん」。大きな梨がとれるかな?張り切って出発しました!!
なし園に着くと、上を見上げながら歩く子どもたち。梨ってこんな風になっているんだね~♪さあ、どうやってとろう?? いざ収穫です!!

先生に抱っこをしてもらって梨へ手を伸ばし…ゲットです!!!

「おっき~い!!」みんなのお顔位ある大きさの梨を収穫し大満足の子どもたちです(^^♪
さらにさらに、大きな牛さんやヤギさんにも会うことができました。恐くて近づけないお友達もいましたが、エサやり体験をさせて頂きました!!


貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
なしやさんを後にして、公園へ向かいみんなが楽しみにしていたお弁当タイムです🍱少し暑かったですが、お外で食べるお弁当はやっぱり美味しいね♪

秋の収穫体験、次回の園外保育もお楽しみに(^^)/
園のテラスにて、ボディーペインティングを開催しました♪
初めての感触に、すぐに慣れて楽しんでいた子、眉間にシワを寄せて恐る恐る絵の具を触ってみる子、「絶対イヤ!」と触りたがらない子 ^ ^ ☆
たくさんの表情が見られました♪
様々な色を混ぜてみたり、手で感触を味わったり★



画伯の様にテーブルや窓に真剣にぬりぬり!






お洋服にぬりぬり!

お家ではできない面白い体験がみんなでできました♪
今回は6.7.8月の園外保育をご紹介します☆
【6月 ジャガイモ掘り&人参の収穫体験】






みんな土の感触を楽しみながら、一生懸命掘っていました♪
【7月 室内遊園地】






裸足でサラサラの白い砂場遊びをしたり、ボールプールに様々な乗り物遊具★
その他なかなか体験できない遊びに、お友だち同士盛り上がっていました!女の子はコスチューム体験に夢中でした♪
【8月 消防署見学】






石神井消防署へ遊びに行きました。消防士のお兄さんのお話を聞きながら、消防車の乗車や消火器の体験、重たい空気ボンベも背負わせてもらったり、消防車や救急車の見学をさせて頂きました!
このように2歳児クラスから始まる園外保育では、自然体験や施設見学など、様々な体験ができるよう計画しています☆