投稿者「kn_master」のアーカイブ

大泉学園 9月の園外保育<ぶどう狩り🍇>

9月8日、9日 大泉学園の9月の園外保育で、ぶどう狩りに行ってきました🍇

大泉学園の園外保育では初めてのぶどう狩りです。  お邪魔したのは「所沢ぶどう園」さん🍇 よろしくお願い致します!!

葉っぱのお屋根の農園に入ると、ワクワク期待が高まります(^^♪ そして上を見上げるとたくさんのぶどうが!! どれにしようかな?と袋の大きさを見たり、下からちらりと覗いたりしながら、ぶどうを選んでいました♡

踏み台の上に乗ったり、抱っこしてもらったりしながらハサミでチョッキン✂ 手に取るとずっしりと重みがあって、みんなとっても嬉しそう☆

収穫した後はお待ちかねの試食タイム♡ 「ん~あま~い♡」笑顔がこぼれます(^^♪

この日はとっても蒸し暑かったのですが、ぶどうの葉っぱのお屋根の下で少しだけ遊ばせて頂き、久しぶりの戸外遊びを楽しんだ子どもたちでした!

「所沢ぶどう園」さん、美味しいぶどうと楽しい時間をありがとうございました(^^♪

次回もお楽しみに~♪

 

宮前平園夏祭り🍉2025

今年も宮前平園の夏祭りがやってきました!

今年度のテーマは【不思議の国のアリス】

 

園に入った瞬間から不思議の国の世界が広がり、

入口は【child only】と【adult only】に分かれており、

子どもたちは小さなトンネルで不思議の国の中へ

保護者様も園児さんもみんな大喜びでした♪

 

ゲームコーナーやお製作も

不思議の国の世界観があり、

みんなそれぞれ楽しみました⏱

 

KN久が原園 おかいものごっこ🧺

こんにちは!KN久が原園です。

8月29日に『おかいものごっこ』を行いました!

提灯をかざったり、みんなではっぴを着たり、夏祭りの雰囲気を味わいながら楽しみました。

【かき氷屋さん】

「わ~かき氷だ!」「何味にしようかな?」「私はいちごがいい!」

楽しそうな会話がきこえてきました。

【魚釣り】

わっかの中にフックを通すのは難しいようでしたが、集中して釣っている姿がありました。

【ヨーヨーすくい】

好きな色を一生懸命にすくっていました。

皆で一緒に夏のお買い物、楽しい時間を過ごしました。

宮前平園8月園外保育【魚つかみ体験🐟】

宮前平園の8月の園外保育は

清川リバーランドでの魚掴み体験でした♪

 

池にニジマスを放流してもらい

みんなで手掴みで魚を追いかけます!

 

怖くて逃げまわったり、

魚に逃げられたり

すごく上手にキャッチして

お友だちにとってくれたり、

もう魚関係なしで水遊びに励んだりと

みんなそれぞれ楽しんでいましたよ!

 

 

魚つかみのあとは、川遊び♪

きれいなお水でみんな寝っ転がったり、

綺麗な植物や石を見つけたりしました♪

 

川遊びを楽しみ終わるとさっき捕まえた魚たちが

おいしそうに焼きあがっていました!

 

みんな大喜び!

普段おさかなを食べない子も

もりもり、おいしい!と食べていました🍴

 

夏ならではの経験が出来ました🌞

 

 

KN蒲田駅前園【とうきょう すくわくプログラム活動報告①】

KN蒲田駅前園では、ひよこ組(0歳児クラス)・うさぎ組(1歳児クラス)で東京都の事業である『とうきょう すくわくプログラム』に参加する事になりました。

内容としましては、各園が設定するテーマに沿って乳幼児の興味・関心に応じた探究活動を実践することで、乳幼児の成長・発達をサポートしていくものになります。

下記がポータルサイトですので、詳しくはこちらでご確認いただけます。

https://www.sukuwaku.metro.tokyo.lg.jp/」

とうきょう すくわくプログラム活動報告書

〇活動のテーマ

・『身近な音への興味関心を観察する』

・テーマの設定理由『乳児中心に行うため、0歳児でも反応が分かりやすいテーマにしました。』

〇活動スケジュール

・8月~12月までの期間、毎月『音』をテーマに、季節に沿った内容で行う予定です。

〇8月活動報告

『水風船を使い、夏ならではの音を感じる』

〇活動のために準備した素材や道具、環境の設定

・水風船、ビニール袋、タライ、水

 

8/13(水) 実施クラス:うさぎ組(1歳児)・くま組(2歳児)

①保育室内で、タライの中に水風船をたくさん入れて提供しました。

まずは、ふだん保育室にないものがあるので、興味津々で手に取る子どもたち。

1つ1つ色の違いを確かめていました。

②手に取った水風船の感触を確かめ、頬に当ててみたり、両手に持ち水風船同士ぶつけてみたりして、そこから発する音や、ぶつけた手応えを確かめていました。

保育者が擦ってギュッギュッという音が出るのを見せると真似をして同じようにやってみたり、タライを手に持って集めた水風船をタライの中で転がしてみる姿も見られました。

③色んな色があることに気付き、友だちと交換する姿も出てきます。

<職員の振り返り>

・感触遊びにはなっていたが、ただ楽しんでいる感じで、音を感じるまではいっていなかったかもしれない。

・ぐにゅぐにゅした感触は子どもが安心するのだと感じた。

・普段と違うものがあることで楽しめたのではないか。

・独特な音はしていたので、そこへの反応はあったと思う。

・保育者が擦って音を出すのを見て、同じようにやってみたら音が出るのかと真似する様子があった。

・音が出ているのに気付き、擦ったり、振ってみたりしてカシャカシャいうのを発見していた。

・水遊びの時に、割れても大丈夫な環境でやったら楽しいかも。

・目の前で風船を膨らませたらもっと楽しいかもしれない。

8/15(金) 実施クラス:ひよこ組(0歳児)

①最初は見慣れない水風船に戸惑っていて、保育者が目の前で擦って音を出してみると、驚いて嫌そうな表情で遠くへ投げてしまう様子も見られました。

②次第に慣れて、自分から触ってみようとする姿が見られるようになりました。

両手に持って振り、水の音を楽しむ様子もありました。

<職員の振り返り>

・音が鳴っても気にしない子どももいたが、音を怖がり中々触れない子どももいた。

・手で持って振ってみた時に、中から聞こえる水の音に気が付き、一瞬驚いた表情で水風船を見て、笑顔になっていた。

・当初大きな音を怖がっていて触れなかった子どもも、少しずつ危険な物ではなさそうだと感じて触れるようになっていった。

8/18(月)、21(木) 実施クラス:うさぎ組(1歳児)

①前回の実施の振り返りから、水遊びの際に水風船も一緒に提供しました。

今回は新たにビニール袋に水を入れた物も一緒に用意してタライに入れました。

タライの中の水に手を浸して涼みながら、水に浮かんでいる水風船を手に取り、重さや感触を確かめる姿が見られました。

持ち手のゴムの部分で束ねて集めようとする姿もありました。

②ビニール袋の方は思ったよりも触り心地が良く、ひんやりとしてぐにゃぐにゃした感触もありました。擦るとやはりキュッキュッという、水風船よりも高い音が出るのが分かり、保育者がやるのを見て、子どもたちも真似する姿がありました。

<職員の振り返り>

・玄関先で水遊びと一緒に行うことで、部屋でやった時よりも存分に楽しめていたと思う。

・水に濡れることで水風船が滑りやすくなっていて落としてしまう姿があったが、そこも楽しんでいた。

・ビニール袋が案外破れなくて、感触も気持ちよかった。

・ビニール袋と水風船はどちらも擦ると良い音がして、子どもも音に反応していた。

・水風船は口を留めるのが難しいので、準備しておかないと難しい。

亀戸園夏祭り2025

3月からKNグループの仲間入りをさせていただきました

キッズナーサリー亀戸園です🐢

 

江東区にあります亀戸園は

東京認証保育園で

0歳から6歳までのお子様を対象とした保育園です♪

 

園見学等いつでもお問合せしていただけますので

是非お待ちしております🌷

 

 

そんな、亀戸園もKNグループとなり、早5か月たち、

はじめての大イベント夏まつりがやってきました。

 

土曜日に行い

たくさんの園児さんや保護者様、

兄弟児さんに参加していただき

ゲームやくじ、ヨーヨー

そして朝から栄養士さんに来ていただき

いつもみんなが食べているおやつの試食も行い、

大賑わいで楽しく行うことが出来ました。

 

この日までに

みんなで練習した盆踊りの

ジャブジャブ音頭と月夜のぽんちゃらりんも

大盛り上がりで踊ることが出来ました♪

 

たくさんのご協力ありがとうございました!

 

これから、よろしくお願いいたします♪

こんにちは。KNベルーガ園です。

8月4日に行った夏まつりの様子についてご紹介します。

みんなで盆踊りの「月夜のポンチャラリン」を踊った後、

各コーナーを回ってお祭りの雰囲気を味わいました♪

 

【魚つり】

どのお魚がいいか選んで釣竿を近づけていましたよ🐟

お水の中に入ってお魚をつかむお友だちもいました😁

 

【ヨーヨー】

好きな動物を選んでザルですくいます🎶

 

【うちわ作り】

野菜スタンプやシール、お絵描きをしてオリジナルのうちわを作りました😊

 

【集合写真】

 

楽しい夏のひと時を過ごしましたよ🔅

7月園外保育ブルーベリー狩り宮前平園

7月の園外保育は

みんなが大好きなブルーベリー狩り🌳

ブルーベリーの木は低く

子どもたちも自分で採ることができるのと

そのままパクっと食べられちゃうので

毎年大人気の遠足です♪

 

 

木によって味が全然違うので

自分好みの木を見つけると

動かず、おともだちを呼んだりと楽しんでいました♪

 

おうちのひとへのお土産もみんなどんどん

採ってくれるので大幅な予算オーバーでしたが(笑)

たくさんのお土産もできてみんな嬉しそうでした♪

 

 

大泉学園 8月の園外保育 <鉄道博物館🚃>

8月6日 大泉学園きりん組の8月の園外保育で「鉄道博物館」に行ってきました🚃

「電車の遠足行く!!」と張り切っていた子どもたち。元気に出発です💨

到着後はまず一番に「はやぶさ」と写真撮影📷 大きくて光っていてかっこいい!!🚅

そしてみんなで切符を買いました🎫(^^)/

その後はみんなで自動改札を通りました☆

他にも、昔の電車に乗ってみたり、電車の下に入ってみたり、様々な体験を楽しみました(^^♪ ジオラマ鑑賞、本物の新幹線にも大興奮でした!!

楽しみにしていたお弁当は、みんなのリクエストで電車の中で食べました🍱

「あ~楽しかった♪」楽しい思い出と切符をお土産に持ち帰りました☆

楽しい楽しい園外保育☆ 来月もお楽しみに~♪

 

大泉学園 8月の園外保育 <食品サンプル体験☆>

8月4日 大泉学園 らいおん、ぞう組の8月の園外保育で、食品サンプル体験に行ってきました!!

昨年同様「大和サンプル製作所」さんにお世話になりました☆ 昨年参加したお友達は早くもワクワク、今年初参加のお友達はドキドキの体験となりました(^^)/

今年は「マカロンチャーム」作りに挑戦!!お知らせのお手紙を見た時から、「何色にしようかな?」「トッピングは何にしよう?」と想像していた子どもたち。作り方の説明を聞いて、いざ食品サンプル作り体験の始まりです!!

まずは好きな色のマカロンを選びます。2枚の生地は同じ色のものもあれば違う色のものもあり、ますます迷ってしまう子どもたち(^^)/ 好きな色を選んでいました!

お次はパーツ選び。くまちゃん、リボン、星形グミ、キラキラのパーツ……どれも魅力的なパーツで「どれにしようかな♡」選ぶのもとっても楽しそう(^^♪

お次はクリームを絞ります!! ”シリコン” という素材の生クリーム。 おいしそうですが力がいるので、慎重に真剣に絞っていました!!

そしてお待ちかねのパーツを飾り付けます☆ かわいくて大きいのを沢山選んでしまったので…飾りつけにも一苦労(笑)思い思いに乗せていきます!

そして…完成した作品がこちら!!! 「かわいい~♡」みんな大満足です(^^)/

 

みんなとってもセンスがよくて、素敵な作品が出来上がりました☆

「大和サンプル製作所」さん、貴重な体験をありがとうございました!(^^)!

 

 

KN蒲田駅前園【食育への取り組み】

今回は食育についてまとめました❗️

KN蒲田駅前園では各クラスで食育への取り組みとして色々な活動をしているので、こちらでご紹介します。

 

<ひよこ組(0歳児クラス)>

とうもろこしの皮むきを行いました。

不思議そうに触ってみたり、見慣れない調理前の野菜を目の前にして戸惑う様子もありました。

 

<うさぎ組(1歳児クラス)>

ナス、キュウリ、長ネギ、キャベツ、人参、じゃがいも、パプリカなどに触れてみました❗️

キャベツはちぎってバラバラになりましたが、匂いや手触りなどしっかり確かめました。

 

とうもろこしの皮むきも行っています。

最初は何か分からずに戸惑う様子がありましたが、中身の黄色い部分を見付けると「これか!」と言った反応でした。

おやつに調理されたとうもろこしが出てきて、皆で食べました。

 

<くま組・きりん組・らいおん組・ぞう組

(2・3・4・5歳児クラス)>

とうもろこしの皮むきの様子です。

しっかりと味わって食べる子どもたち。

 

そして6月の園外保育は野菜の収穫でした。

千葉県木更津市にある『農業公園ぽんぽこ村』までバスで行きました。

収穫したのはズッキーニとケール。

普段の食事に出てくるお野菜がどこからやって来るのか、体験しながら知ることができました。

 

 

 

大田区の糀谷駅から徒歩6分、京急蒲田駅から徒歩7分の場所にある

0~2歳児さん対象の保育園KN蒲田園です!

 

今年も毎年行っている親子参加型の夏祭りを7/12(土)に行いました!

今年の出店は、ヨーヨー釣り・たこ焼きビンゴ・魚釣り・お神輿

製作コーナー・ワニワニアタック♪

子どもたちは、様々なコーナーに目を輝かせて参加していました!

夏祭り最後の締めは、職員によるお楽しみバルーンアート・大型絵本の英語による読み聞かせでした。

今年も夏の思い出がまたひとつ増えました!

お忙しい中ご参加いただきありがとうございました(^^)

 

 

サマーキャンプ2025🍉

今年のサマーキャンプは

宮前平園・あざみ野園・大泉学園・吉祥寺園・きずな石神井台園・浦安園の

合計6園での合同イベント!

総勢147名でのイベントとなりました。

 

 

千葉県鋸南町にある

サンセットブリーズ保田さんを全棟貸し切り🌴

にぎやかに楽しく

2日間を過ごしました♪

 

ご参加くださりありがとうございました!