投稿者「kn_master」のアーカイブ

1歳児クラス初めての園外保育に行ってきました。いつもお散歩の時に、駐車場に停めてある園バスを見ては「乗りたいね〜」と話していた1歳児クラスのみんな。念願のバスに乗れて嬉しそうでした♪

 

今回お邪魔したのは、川崎市宮前区にある小泉農園さん!いちご狩りをしてきました!!しっかりお話を聞いて、「緑のいちごは酸っぱい」「赤いいちごは甘い」と言いながら自分たちで赤を選び、甘いいちごをゲットすることができていました。

「あま〜い」「おいしいね〜」と言いながらいちごを頬張っている姿がとても可愛かったです♪ 続きを読む

大泉学園 2月の園外保育<マヒマヒトランポリンパーク>

2月10日、12日に大泉学園アカデミークラスの2月の園外保育で、川越にある「マヒマヒトランポリンパーク」さんに行ってきました!!

今回の園外保育は、寒い2月、室内で思いっきり身体を動かして遊ぼう!!ということで、普段保育園では体験できない”トランポリン”遊びを選びました。どんな所かな??楽しみに出発です☆

「マヒマヒトランポリンパーク」さん、今回は1時間貸切利用です!中に入ると見たこともない空間に心が躍ります♪

まずは遊ぶ時のお約束!しっかり聞いて…でも遊びたいとウズウズしている子ども達でした(*^-^*) そして、トランポリンパーク遊び開始!! 大きいトランポリン、小さいトランポリン、スポンジの海にダイブ☆彡 高い所もへっちゃらでどんどん上って上って…!! 大きなぬいぐるみを見つけて遊ぶ子たちも♡ とにかく1時間、飽きることなく遊び続けていました!!!

沢山遊んだ後は、近くの公園に移動してお弁当TIME🍱 いいお天気☀でした(*^-^*)

その後は公園でもたっぷり遊びました☆ 大満足の園外保育となりました!!

「マヒマヒトランポリンパーク」さん、楽しい体験をありがとうございました!!

来月はいよいよ今年度最後の園外保育です。お楽しみに☆彡

大泉学園 ウィンターキャンプ⛄

1月24日、25日 群馬県の丸沼高原にウィンターキャンプに行ってきました!!

楽しみにしていたキャンプ⛄ 元気に出発です🚌

行きのバスは渋滞もあり、長い移動時間になりましたが、バスの中でお家の方に作ってもらったお弁当を食べて元気いっぱい!!

今年もお世話になります。「みよし屋」さん。 到着後はすぐにウェアに着替えて準備万端!!

1日目は丸沼高原スキー場へ🎿 リフトに乗って山頂へ向かいます⛰ ドキドキ、ワクワク…

リフト出発💨 子どもたちの反応は…「キャー♡高い!楽しい!!すごい!!!」と大興奮!!怖がる子もなく、大人の方がちょっとドキドキでした(笑)

山頂では絶景を眺めて…みんなで写真撮影📷

ふわふわの雪に埋もれたり、雪の滑り台を滑ったり…

下山後もソリ遊びを楽しみました☆ 大満足の1日目 雪遊びとなりました!(^^)!

 

宿に戻りお風呂であったまった後は、おまちかねの夕食🍛 ほとんどの子がおかわりをしていました!!

夕食の後は ”おいしいもの作り♡” ゼリー作りに挑戦です! タピオカストローにゼリーの元を流し込み、天然の冷蔵庫で一晩冷やすと…美味しいゼリーができるかな?

明日の朝のゼリーと、明日の雪遊びを楽しみに…ぐっすり眠りにつく子ども達💤

2日目朝、朝食と楽しみにしていたゼリーから一日が始まりました!! 想像以上に美味しくできたゼリーにみんな大満足!!

この後は2日目の雪遊び!! 雪の穴に入ってみたり、雪に埋もれてみたり、自分たちで滑り台を作ってみたり…  雪上運動会ではスノーフラッグや宝探しも楽しみました!!

 

日常とは違った雪国でお友達と過ごした2日間は、子ども達にとってかけがえのない思い出になったことと思います☆ 保護者の皆さまには、ご準備にご協力頂き、お子様を送り出して下さり、ありがとうございました。

1月24日(木) 三鷹の森園 園外保育

1月24日(木)にくま組(2歳児クラス)の園外保育を実施しました。

今月は狭山スキー場に行って、雪遊びを楽しんできました!

子どもたちも普段は触ることのできない雪にワクワク♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冷たい雪の感触を楽しんだり、お友だちと一緒にソリで滑ってとても楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎月の遠足の楽しみのお弁当もとても嬉しそうにモリモリ食べていました!

 

保育園に帰ってきてからも保育園でお留守番していた先生たちに楽しかったことをお話するのに大忙しのくま組さんでした。

神奈川エリア⛄ウィンターキャンプ2024

 

 

2025年1月10-11日で

神奈川エリアのあざみ野園と宮前平園の

ウィンターキャンプ2024が行われました。

 

今年度も、群馬県利根郡片品村にあります、

みよしやさんでお世話になりました!

 

今年度のウィンターキャンプは雪がたくさん!

たっぷりの、ふかふかな雪でたくさんあそぶことが出来ました!

 

 

 

素敵な思い出が出来ました!

 

 

宮前平園

あざみ野園のInstagramでも

ウィンターキャンプの様子が掲載されております!

 

是非ご覧ください♪

 

宮前平園@kn_miyamaedairaen

あざみ野園@kn.azamino

 

 

KNベルーガ園 1月 誕生日会

こんにちは、KNベルーガ園です!

今回は毎月行っている誕生会のご紹介です☆

誕生月の子が前に出て、担当の先生がインタビューをします。

「おなまえは?」「好きな食べ物はなんですか?」「好きな遊びはなんですか?」

という質問をしています。

年齢に合った質問をして、一人で言えた!という自信に繋がればと思いインタビューをしています。

上手に答えられたり、恥ずかしくて答えられなかったり・・・先生と一緒に最後の言葉だけ言ってみたり、

様々な姿を見せてくれます。

今月の1歳児クラスのお友だちは先生にお手伝いをしてもらい、2歳児クラスのお友だちは1人で答えることが出来ました!!!

そんなお誕生日のお友だちに今度はみんなからお歌のプレゼント🎵

一人一人の名前を呼んでお祝いします。

 

そして最後に先生からの出し物のプレゼントの時間です。

今回はアンパンマンのお友だちがお祝いに来てくれました!

なので、「クーイズクイズ♪なーんのクイズ♫」をしました。

紙皿の1枚目にあんぱん、食パン、メロンにチーズなどのイラストが貼ってあり、クルクルと回して何に変身するのか当ててもらうクイズです。

みんなイラストを見て、正解している子が多かったです!!

最後は、ばい菌のイラストを見せて何に変身するかな?と聞くと、「だだんだん!」との声も聞こえ、終始楽しくクイズ大会ができたかなと思います。

最後にアンパンマンの手遊びを一緒にやって、バタコさんが作ってくれるというお楽しみのクイズもありました。

バタコさんはこの材料で何を作るのかなぁ?みんなで想像しながらくるっと回して出てきたのは・・・

そうです、お誕生日ケーキ!!!

最後にもう一度

「お誕生日おめでとう!」

これで1月のお誕生日会を終わります。

 

こういった流れで毎月、誕生会を行っています。

先生からの出し物が毎月違うので、みんな楽しみにしている行事の一つです☆彡

 

 

1月18日(土)三鷹の森園 ☆発表会☆

1月18日(土)に三鷹の森園では発表会を開催しました!

今年は武蔵野市のスイングホールさんをお借りして実施しました。

いつもとは違うステージがある環境に、緊張して固まってしまったり、泣いてしまう子もいましたが9月の運動会の時には泣いてしまった子も泣かずにステージに立つことができたりと、子どもたち一人ひとりが成長を見せてくれました。

今年度のクラスの衣装はひよこ組さんがたぬき、うさぎ組さんが忍者、くま組さんがプーさん・ティガー・ピグレットでした!

保護者様にもご協力をいただいて、とても可愛らしい衣装が完成しました♪

ご協力いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

今年度最後の発表イベントとなりましたが、1年間での子どもたちのたくさんの成長を感じていただけていたら嬉しいです。

大泉学園 1月の園外保育<ムーミンバレーパーク☆>

1月7日、8日に大泉学園の1月の園外保育で、ムーミンバレーパークに行ってきました☆

「ムーミンって何?」「どんな所?」「僕行ったことあるよ!!」などなど、楽しみに出発です🚌

駐車場からムーミンバレーパークまでの道のり、宮沢湖沿いをゆったりと歩きます。ムーミンバレーパークの入り口が近づいてくると…音楽が聞こえてきて何ともファンタジーな雰囲気に♬入口から沢山写真撮影をしながらいざ入場です!!

パーク内に入るとそこはムーミンの世界☆素敵な雰囲気に心が躍ります♪

ムーミン屋敷では、3階建ての中を案内してもらいました。ムーミンの生活の様子にみんな興味津々👀

楽しみにしていた「ムーミン谷のあそびのひろば」では、ムーミンの物語の中に登場するシーンをモチーフにした ”海のオーケストラ号のボールプール” ”ムーミン谷の空のトラックのトランポリン” と大はしゃぎ!おえかきエリアも楽しみました☆

 

キャラクターたちとの写真撮影もニッコリ(*^-^*)

お弁当は「ヘムレンさんの遊園地」の ”ピクニックエリア” で食べました🍱 ツリーハウスや吊り橋でも遊びました♬

この他にも、「エンマの劇場」で歌とダンスのショーを楽しんだり、「海のオーケストラ号」というアトラクションでは、ムーミンの世界に入り込んで一緒に冒険をすることができました!!

パーク内はとっても広く、まだまだ遊びたい!!子ども達でしたが、沢山歩いて疲れたようでバス内ではほとんどのお友達がぐっすり💤

「楽しかった!」「また行きたい!!」そんな声が沢山上がった園外保育でした♪ 来月はどこに行こうかな~!(^^)!

 

 

大泉学園 12月の園外保育<しながわ水族館🐬>

12月9日、11日 大泉学園のアカデミークラス 12月の園外保育で、「しながわ水族館」に行ってきました🚌

「どんな海の生き物に会えるかな!?」「イルカのショーを見られるかな??」と楽しみに出発です!

到着してすぐに集合写真撮影📷

館内に入ると、海や川の生き物に出会えました🐡

まるで海の中いるみたいな…トンネル!

あざらしさんやイルカさんともハイチーズ(*^-^*)

楽しみにしていたイルカのショーにも真剣に見入っていました🐬

水族館を楽しんだ後は、お隣の公園でお弁当を食べて、沢山身体を動かして遊びました!! 12月の寒さも吹き飛ばして、元気いっぱいの子ども達でした☆

 

ベビーキッズナーサリー・キッズナーサリー大泉学園 お泊まり保育 

先日ベビーキッズナーサリー・キッズナーサリー大泉学園のお泊まり保育の就寝中の様子をアップしましたが、そのほかの写真を少々載せますので、お楽しみください!

 

みんな良い表情をしていますね~

保護者の皆様、お泊まり保育にご協力頂き、ありがとうございました!

子どもたちは、また一つ成長しましたね!

ベビー大泉学園・キッズ大泉学園 お泊まり保育

11月29日から30日にかけて、ベビー・キッズ合同でお泊まり保育を実施しました。

29日午前中には「しながわ水族館」へ行き、園に帰ってきてから製作を行いました!

しながわ水族館では、こんなに近くでイルカを見ることができました。

そのほかの様子は後日アップしますので、お楽しみに!

 

楽しい時間はあっという間。

これから就寝の時間です。

みんな眠りにつくことができました。

よい夢を見ているかな?

大泉学園 11月の園外保育<なかよしセット🥕>

11月6日、12日に大泉学園11月の園外保育で、野菜収穫体験に行ってきました!

今年も大根、にんじん、ネギの収穫を体験させて頂きます🥕 高橋農園さん、よろしくお願いします(*^-^*)

軍手をつけるのにもすっかり慣れ、足取りも軽く畑へ向かう子どもたち。収穫の仕方を熱心に聞きいざ収穫!

ネギは根本を持って上にまっすぐ引っ張ります。なかなか手強いネギさん(笑)それでも一生懸命引っ張りました!

にんじんは沢山の葉っぱの中に隠れていて、「どこかな?」とはっぱをかき分け探します。

大根も立派な葉っぱが沢山!!土から白い大根が覗いていて、「どれにしようかな~」と大きい大根を探して掘りました。

「先生!!採れたよ!!!」と色んなところから嬉しい声が飛び交います☆ 今年も立派なお野菜を沢山お土産に持ち帰ることができました。

高橋農園さん、今年も立派なお野菜と貴重な体験をありがとうございました!

保護者の皆さま、毎月美味しいお弁当をありがとうございます🍱

次回の園外保育もお楽しみに♪