投稿者「kn_master」のアーカイブ

大泉学園 4月の園外保育🍓

2023年度がスタートしました!!

今年度1回目の園外保育は、みんな大好きいちご狩りです🍓何個食べられるかな??ワクワクの止まらない子どもたちです(^^♪

今年も昨年同様、所沢の『はっぴーいちご園』さんにお邪魔しました。ビニールハウスに入ると甘い香りが漂っています♪いちごの種類もたくさんあって、全部食べられるかな??

4月11日(火) 縦割り ドナルドグループです☆

「そんなに食べられるの!?」と驚くほどの量をパックに採ってきて、ぺろりと平らげておりました(*^-^*)

4月13日(木) 縦割り ミッキーグループです☆

大きいいちごを見つけて採ってくるしっかり者の女の子!「30個食べたよ!」と数えながら食べていたお友達もいました(*^-^*)

「はっぴーいちご園」さん、今年も美味しいいちごをありがとうございました!!

そして…そのあとのおにぎりもぺろりと平らげていた子どもたちでした🍙

大泉学園 3月の園外保育🚌

3月13日、14日、15日に大泉学園 3月の園外保育に行ってきました。

天候の関係などもあり、今回は3日間別の場所となりました!!

3月13日 アカデミークラス縦割り 1日目は、大雨のため室内プレイパーク 『あそびっぐ』へ!!ボールプールやクライミングウォール、サイバーホイールなど、体を大きく使った遊びを楽しむことができました☆

3月14日 アカデミークラス縦割り 2日目は お天気にも恵まれ、予定通り『森林公園』へ!!屋外のアスレチックや遊び場で元気いっぱい遊びました!!

3月15日 くま組は『井の頭自然文化園』へ。動物園見学と公園遊びを楽しみ、駐車場への往復も重たいリュックを背負いながらしっかり歩くことができました!!!

今年度の園外保育は今回が最後となります。毎月のお弁当作り、お仕度など保護者の皆さまご協力ありがとうございました。

来年度も、子どもたちが楽しめる企画を考えてまいりたいと思いますので、お楽しみに♪

 

大泉学園 卒園式🌸

3月11日(土) 大泉学園 2022年度卒園式が執り行われました。

今年度は5名の卒園児さんを送り出しました。

温かな春の訪れを感じる気候の中、和やかな雰囲気で始まった卒園式。正装して入場した卒園児さんの姿に、もうすぐ1年生になるという頼もしさを感じました。

お父さん、お母さんへのお手紙。一生懸命考えて書いたお手紙。思いが伝わりました。

ピアニカでは「にじ」を演奏。成長した姿を見せてくれました。

涙と笑いのあふれた、キッズナーサリー大泉学園らしい卒園式となりました。

改めまして、卒園児のみなさん、そして保護者の皆さま、ご卒園おめでとうございます!!

大泉学園 2月の園外保育

大泉学園 2月の園外保育は、くま組、きりん組、らいおんぞう組、3クラス別々の場所に体験・見学に行ってきました🚌

2月15日 きりん組さんは、むさし野深大寺窯さんで陶芸絵付け体験をしてきました!真剣に筆を握る子ども達。思い思いの作品が出来上がり、嬉しそうにお土産に持ち帰りました(^^)/

2月16日 らいおんぞう組さんは、はまぎんこども宇宙科学館に行ってきました!!宇宙や科学の不思議について学んだり、プラネタリウムを見たり楽しんできました★

2月22日 くま組さんは、鉄道博物館に行ってきました!!!本物の新幹線を間近に見ながらのお弁当タイムでは、食べる手が止まってしまうほど釘付けでした(*^-^*)

 

各クラス、楽しい思い出ができました♪来月は今年度最後の園外保育です。お楽しみに☆彡

大泉学園 生活発表会★

2月4日(土)、大泉学園で生活発表会を行いました。生活発表会の開催は3年振りとなります!! 保育園での日頃の活動の様子を、保護者の皆さまへご覧頂ければと思い開催しました。パパやママが見ている前でいつも通り…とはいかない様子でしたが、お当番活動、学習、体操、英語、ピアニカと毎日頑張っている様子が伝わったようで、子どもたちもとても嬉しそうでした(^^)/そんな生活発表会の様子をご覧ください!!

まずはうさぎ組さん、くま組さん。(1,2歳児)

ママから離れられない子もいましたが、最後のお歌の発表では頑張ってくれました!!

次はきりん組さん。(3歳児)

堂々とした姿に成長を感じました!!

最後はらいおん組さん、ぞう組さん。(4,5歳児)

さすが年中長児さん!!かっこいい姿を見せてくれました。

短い時間ではありましたが、保護者の皆さまとも交流ができ、楽しい生活発表会となりました。ありがとうございました(^^)/

大泉学園 1月の園外保育<光が丘清掃工場見学>

1月23日、大泉学園くま組の1月の園外保育で光が丘清掃工場の見学に行ってきました。

「ゴミ収集車あるかな?乗れるかな?」とワクワクの止まらない子どもたち。12月予定のところ延期にになってしまっていたこともあり、待ちに待った園外保育となりました。

光が丘清掃工場に到着すると、大きな煙突にびっくり!!工場の敷地に入ってからも広くて、どこから入るんだろう?と窓の外を眺めていました。

工場見学、まず始めはDVDでゴミの処理についてのお勉強です。少し難しかったですが…みんなきちんとお座りして見ることができました。

その後は広い工場内の見学に。ゴミ収集車がゴミを運んでくるプラットホーム、集まったゴミを集めるごみバンカ、それをクレーンで細かくしている様子…を興味深く見入っていた子どもたちです。

3R「リサイクル・リデュース・リユース」にちなんで”R”のポーズで記念撮影する場所や、光が丘清掃工場にゴミが集まってくる経路を示した大きな地図などもあり、楽しく見学ができました。

工場見学のあとは、近くの児童館に移動してお弁当タイム🍱この時間が一番うれしいようです(^^)/

お弁当の後は児童館で遊ばせて頂きました!

工場見学、お弁当、児童館遊びと満喫した子どもたち。お家に帰って、頂いてきたパンフレットでお家の方に沢山お話ししてくれたそうです(^^)/

2月の園外保育もお楽しみに♪

 

浦安園 卒園遠足③

おはようございます!

今朝は6時に起床し、寒空の下

元気いっぱいラジオ体操をしました!

 

そのあとは、お待ちかねの朝ごはんです。

たくさん食べて元気いっぱいです。

 

今回の卒園遠足では、

荷物整理やお片付け、お風呂やお着替え、

お布団の用意や食事の盛り付けなど、

全て子ども達で行いました。

初めてのことも多く、大変だったとは

思いますが、お友だちと協力しながら

一生懸命頑張りました。

楽しい思い出だけでなく、

大きく成長した卒園遠足となりました。

保護者様も準備等ありがとうございました。

おうちに帰ったら、たくさんお話を聞いて、

たくさん甘えさせてあげて下さい。

 

ご参加頂きありがとうございました!

帰園時刻は、12時頃を予定しております。

 

 

 

 

 

浦安園 卒園遠足②

午後は、ベルーガ・イルカ・シャチ・アシカの

ショーを見ました♪

全部のショーを見ることができました!

子どもたちも大盛り上がり♪

 

ショーの後はお土産を買って、

鴨川青少年自然の家へ!

バイキング形式で、自分で盛り付けをしました!

ついつい、よそり過ぎてしまう子もいましたが、

美味しく楽しく夕食の時間を過ごせました✨

夕食のあとは、お風呂に入り

歯磨きもしました!

たくさんの思い出と共に、すぐに夢の中に。

あっという間に一日目が終わってしまいました。

明日は、朝からラジオ体操です!

お休みなさい!

 

 

 

 

浦安園 卒園遠足①

キッズナーサリー浦安園の卒園遠足は、

1/27〜28の日程で「鴨川シーワールド」へ行き、

「鴨川青少年自然の家」にお泊まりです。

全員参加で浦安園を出発し、

道も混むことなく、無事に到着しました。

まずはお昼ご飯です。

 

いっぱい食べたら、

ショーを見に行きます!!

 

午後もたくさん楽しんできます♪

大泉学園 1月の園外保育<鉄道博物館🚝>

1月18日、19日に大泉学園アカデミークラス1月の園外保育で鉄道博物館に行ってきました。

初めて行くという子が多く、「どんな所かな?」「電車いっぱいあるかな?」と楽しみに向かいました。

まず始めに、鉄道ジオラマ鑑賞をしました。鉄道の1日を解説してもらいながらジオラマ鑑賞をしました。興味津々で見入っていた子どもたちです。

次は1番楽しみなお弁当タイム🍱新幹線ラウンジで本物の新幹線が目の前を走り過ぎていく様子を見ながら楽しみました(^^)/

 

午後は館内を見学して回ります。車両ステーションの迫力に圧倒されながらも、色々な車両に乗って写真撮影📷                                      科学ステーションでは、鉄道のしくみを体験しながら学びました。                 てっぱくひろばでは鉄道をモチーフにした遊具で遊びました。                  切符を買って改札口も通りました!!

とても広い館内。一日では回り切れないほど盛沢山でした!またぜひ行ってみたいです♪

浦安園 園外保育〜歌のコンサート〜

浦安園の1月の園外保育は、

浦安市にあります「浦安音楽ホール」の

「ハーモニーホール」を貸切にし、

《歌のコンサート》を鑑賞しました!

 

今回は、うさぎ組〜ぞう組の

5クラス合同で行い、

うさぎ組さんにとっては、

初めての園外保育となりました。

 

歌のコンサートは、

「まちのおんがくやさん」に依頼をし、

けんにいちゃんとかずえおねえさんが

来て下さいました。

コンサートは様々な仕掛けがあり、

笑いがいっぱいのプログラムで、

子どもたちだけでなく職員も楽しめる

内容でした!

たくさん歌って、たくさん笑って、

とても貴重な体験が出来た園外保育と

なりました。

 

来月の園外保育も楽しみにしていて下さいね♪

ご参加頂き、ありがとうございました!

 

 

 

あざみ野園 クリスマス会

待ちに待ったクリスマス会。ドキドキワクワクしながら合奏やおゆうぎを楽しみました。みんなの気持ちが一つになって、会場が温かい笑顔でいっぱいになりました。サンタさんがプレゼントをもって登場した時は、嬉しい気持ちと、ビックリが混ざって、心がぽっかぽかになりました。

 

 

 

 

KNきずな クリスマス会☆★☆

12月23日(金)クリスマス会を行いました★

うさぎ組とくま組さんは、クッキー作り!

(出来上がったクッキーはおやつで食べたり、お家へのおみやげで持ち帰りました ^ ^ )

12月のお誕生会やクリスマスのダンスを楽しんでいると…

サンタさん登場!!!

「わあ~♡」と喜ぶ子や、「・・・・・」と真顔・沈黙・緊張が走る子(笑)

様々な表情が見られました♪

サンタさんに質問コーナーをし、一人ひとりプレゼントをいただきました☆

サンタさんの好きな食べ物は、「ミートパイ」だそうです!また会いに来てね♡

KNきずな 12月園外保育♪

12月園外保育は、石神井消防署へ遊びに行きました♪

消防車に乗せてもらったり、消火器体験をしたり、かっこいい消防士さんの姿や消防車を間近で見られて、大喜びの子ども達でした!

その後は、室内遊園地へ♪

お弁当を食べて、ボールプールやすべり台など室内遊具でたっぷりと遊びました☆

大泉学園 クリスマス会🎄

12月23日(金)、待ちに待ったクリスマス会です🎄
朝からソワソワ、「サンタさん来るかな~?」「プレゼントもらえるかな~?」と楽しみな様子の子どもたちです!

クリスマス会、始まりはいつも歌っているお歌から♪「赤鼻のトナカイ」「あわてんぼうのサンタクロース」「クリスマスのかねが」をサンタさんに届くようにと元気いっぱい歌います♪

そして絵本の読み聞かせが始まるかな…という頃に「シャンシャンシャン…」と鈴の音が!!待ちに待ったサンタさんの登場です!!うさぎ組さん、くま組さんは少し驚いた表情でしたが、泣く子もおらず、きりん組さん、らいおん組さん、ぞう組さんは「やっぱり来てくれたね~!!」と大満足の様子。各クラスで作ったブーツやツリーの入れ物にプレゼントをもらい、記念撮影もしてもらいました(^^)/

お迎えに来たお父さんお母さんに、誇らしげにもらったプレゼントを見せる姿がとても印象的でした。お家にもきっとサンタさんが来てくれたことでしょう(^^)/楽しいクリスマス会になりました♡