ザリガニ釣りではみんな何が釣れるかワクワクしていました!
中々ザリガニは釣れなかったのでしたが、変わりにお魚が取れました。
バケツに入れると興味津々に見ていました。
その後は木のペンダント作り!
木に好きなようにお絵描きをしてもらいました!
最後におやつのジャムパンと牛乳を食べてみんなで記念撮影をしました!
たくさん遊んで、帰りのバスの中はぐっすり夢の中です!
ザリガニ釣りではみんな何が釣れるかワクワクしていました!
中々ザリガニは釣れなかったのでしたが、変わりにお魚が取れました。
バケツに入れると興味津々に見ていました。
その後は木のペンダント作り!
木に好きなようにお絵描きをしてもらいました!
最後におやつのジャムパンと牛乳を食べてみんなで記念撮影をしました!
たくさん遊んで、帰りのバスの中はぐっすり夢の中です!
浦安園2・3歳児のお泊まり保育が始まりました!
本日は大切なお子様を送り出して頂き、
ありがとうございます。
これから一泊二日、楽しみたいと思います♪
先ほど、
無事に千葉市少年自然の家に到着致しました!
とても綺麗な施設です!
まず初めに
美味しいお弁当を食べました♪
これからザリガニを釣りに行ってきます!!
浦安園の9月の園外保育は、14日(5歳児クラス)と21日(4歳児クラス)に『市川市動植物園』へ行ってきました!
子どもたちは、手を伸ばすと2mほどの大きなオランウータンや可愛いレッサーパンダ、水の中を気持ちよさそうに泳ぐカワウソなどたくさんの動物を見て、大興奮でした。
動物の名前を呼びかけたり、大きな鳴き声に驚いたりしていました。子どもたちはそれぞれ好きな動物や興味をもつところが違っていて、職員としても子どもたちの新たな一面を垣間見ることが出来ました。
また、園内を走る新幹線のミニ鉄道にも乗ることが出来、盛りだくさんの1日となりました。
9月1日、6日に大泉学園 9月の園外保育で秋の防災ツアーへ行ってきました!!
9月1日は防災の日ということで、子ども達に防災について学ぶ機会を設けたいという思いで企画しました。子ども達は、大好きな消防車を見に行けると楽しみに参加してくれました!!
ツアー1か所目は「石神井消防署」さんへお邪魔しました。間近で見るポンプ車やはしご車に興奮したり緊張したり…様々な表情が見られました。消防士さんからは、消防車やポンプ車などの車の役割、消防士さんたちのお仕事の内容など様々なお話を聞かせて頂きました。
そして、なんと!!!消防車の運転席、助手席に乗せて頂くことができました🚒
嬉しそうな子ども達の笑顔😊貴重な体験をさせて頂きました。
そして、さらに!!!先生ははしご車へ!!
これまた貴重な体験をさせて頂きました。「石神井消防署」の皆さま、お忙しい中子ども達のために…と、わかりやすくお話しをして下さり、貴重な体験をさせて下さり、本当にありがとうございました!!子ども達は保育園に帰った後、お礼のお絵描きをし、後日消防署さんへお届けしました。
そして、ツアー2か所目は「防災学習センター」さんへお邪魔しました。こちらでは、起震車の体験。「熊本地震」の震度を体験させて頂きました。
さらに施設の中には、地震や水害など様々な災害の被害の状況の展示、さらにそれらに対する備えについての展示を見学。興味深く見入っていた子ども達でした。
秋の防災ツアー、災害についてはその怖さを理解するには少し難しいようでしたが、貴重な体験ができました。施設の皆さま、ありがとうございました。
先日9月3日(土)は宮前平の園祭りでした!!子ども達もそれぞれかわいい浴衣や甚平などで集まってくれました!
今年も賑やかで楽しい園祭りになりました!
8月26日、27日 あきる野市の自然休養村養沢センターさんへサマーキャンプに行ってきました!!
心配されていたお天気ですが、みんなのパワーで雨降ることもなく無事に出発!!行きのバスではおおはしゃぎの子ども達でした。
現地到着後は、お家の人に作って頂いたお弁当タイム🍱 「おいし~い♡」
そして、いよいよ川遊び!魚つかみ!!疑似スイカ割り!!!
そしてみんなでテラスで夕食♪「いただきます!!」
夕食のあとは、楽しみにしていた花火タイム!!
お風呂に気持ちよく入った後は、絵日記を作成し…
「おやすみなさい」あっという間にみんなぐっすりでした。
2日目は、ぞう組さんで鍾乳洞へ。貴重な体験ができました。
1泊2日のサマーキャンプ🏕 パパやママと離れてのお泊りが初めてのお子様もおり、寂しくて泣いてしまうこともありましたが… みんな全力で楽しんで過ごすことができました。キャンプを終えて、またぐっと成長したたくましい姿を見せてくれた子どもたちでした!!
保護者の皆さま、様々な準備、ご協力ありがとうございました。
8月25日にくま組さんは園外保育に行ってきました。8月の行き先は埼玉県大宮市にあります鉄道博物館でした。電車が特に大好きな男の子たちは朝から大興奮の様子でバスに乗って出発です。
鉄道博物館に到着したらまずはお弁当タイム♪楽しみにしていたお弁当をモリモリ食べます!
お弁当を食べ終わった後はいよいよ楽しみにしていた電車を見に行きます。電車が見えてくると大興奮で走りだしてしまう子もいるほどでした。新幹線やSLなど様々な種類の電車を見たり、座席に座ってみたり、「次はどれに乗る?」とお話ししながらとても楽しそうでした♪
帰りのバスに乗ると出発前に寝てしまう子もいました。全員バスの中ではぐっすりと眠り帰ってきました。
今月も楽しい園外保育となりました。お弁当のご用意をして下さった保護者の皆様、ありがとうございました!
浦安園の8月の園外保育は、
千葉ポートサービスさんの「観光船で港めぐり」へ行ってきました。
コロナ禍ということもあり、船の前方を貸切にして頂き、乗船しました!
去年は雨が降ってしまいましたが、今年は天気にも恵まれ、暑すぎず気持ちいい風を感じながら船を楽しむことが出来ました♪
船酔いすることもなく、貴重な体験が出来ました!
来月は、動物園を予定しています!
またの参加をお待ちしています^ ^
サマーキャンプ2日目がスタートしました。
昨日の夜はお布団に入るとすぐに眠りにつく子が多く、1日全力で遊んだのが伝わってきました。今日の朝はみんなでお布団たたみからスタートしました。みんなで協力してシーツやお布団をたたみました。
朝食もモリモリ食べて、午前中だけになりますが今日も全力で遊びます!
今日はぞう組さんは鍾乳洞探険に行ってきます!
きりん•らいおん組さんは昨日に引き続き川遊びを楽しみます♪
最後の川遊びを楽しんだ後は、お昼ご飯タイムです!メニューはみんなが大好きなカレーライス。たくさんあそんでおなかぺこぺこな子どもたちはおかわりもしてモリモリ食べていました!
お昼ご飯を食べ終わるとあとは帰るだけ…1泊2日の楽しいサマーキャンプも終わります。最後はお世話になった養沢センターの方にご挨拶をして保育園に向けて出発です!
バスに乗るとすぐに夢の中へ…2日間全力で遊んで楽しんだ証拠ですね。
今回のサマーキャンプに向けてお荷物やお弁当などの準備をして下さった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。子どもたちにとっても私たちにとってもとても楽しく充実した2日間となりました。本当にありがとうございました!
今日は待ちに待ったサマーキャンプの当日!
体調を崩すこともなく、無事に全員でサマーキャンプに出発することができました。
バスの中から「あとどれくらい?」と何度も聞いてワクワクが止まらない様子の子どもたち。
今年は東京都あきる野市にあります養沢センターさんにお世話になります。
みんなで元気よくご挨拶して、スタートです。
活動に入る前にまずは、お家の方が作ってくれたお弁当を食べてお腹を満たします!「お弁当早く食べたいなー」とバスの中から楽しみにしていました♪
お弁当を食べた後はいよいよ楽しみにしていた川遊びです。水着に着替えて行ってきまーす!
川に着いたら、ますつかみ体験から行いました。すごいスピードで逃げ回るニジマスに最初は「つかまえられないよー」と言っていましたが、みんなで「そっちにいったよ!」など声をかけあって頑張って9匹つかまえることができました!
魚つかみが終わり、川の中を少しだけ歩いて川遊びスポットへ。初めてサマーキャンプに参加したきりん組さんも一緒に手を繋いだり協力しながら進みます。
きりん組さんも誰一人泣かずに楽しんでいますよ♪
川遊びを楽しんだら、少し休憩しておやつにスイカを食べました!おかわりして3個4個と食べている子もいました。
川遊び後は宿に戻ってひと休みして身体を休め、夕食の時間です。たくさん遊んだので、お腹が空いたようでご飯やスープのおかわりをしている子がたくさんいました。みんなが捕まえたニジマスも夕食ででてきて食べましたがとてもおいしかったです!
夕食後はみんなが楽しみにしていた花火の時間です!少し花火の音にびっくりした子や怖くなってしまった子もいましたが、「きれいだね!」「すごーい!」とお友達とも感動を共有しながら楽しんでいました。
この後はお風呂に入って、歯磨きをして就寝です。1日目の子どもたちは怪我もなく思い切り楽しんで過ごしていました。
心配していたお天気も雨は一切降らずに、予定してたスケジュールを行うことができました!これも普段から子どもたちがいろいろなことを頑張っているからかもしれませんね。あと1日も思い切り楽しみたいと思います!
本日、きずな保育園で夏祭りを行いました♫
盆踊りの練習をしてきた2歳児くま組さんは、いよいよ本番!素敵な浴衣や甚平を着て、1歳児のお友だちと一緒に踊り、0歳児の赤ちゃんにお披露目☆
盆踊りを楽しんだ後は、お祭りコーナーで魚釣りやヨーヨー、ボーリングです♫
「とったよー!」
マグロをゲットしてにっこり笑顔♡
かき氷もおいしかったね♪
子ども達も先生達も、夏の楽しい思い出ができました!!
宮前平園園は月に一度の園外保育にいってきました!!今回は魚のつかみ取り体験!子ども達は捕まえる事ができるのでしょうか!
初めは怖がっていた子ども達も徐々にコツを掴んで魚を捕まえ出す子が増えてきました!
さあ、みんな捕まえたところでお魚さん達を美味しく焼いていただきます!これも園外保育の醍醐味!
みんな美味しそうに食べていました!大きな魚をしっかり完食!!みんなお腹いっぱいになりました!たくさん食べた後はお待ちかねの川遊び!
天気も良く、川の水が気持ちよかったです!今回もたっぷりと自然体験ができました!
8月3日、23日に大泉学園 8月の園外保育、せんべい焼き体験をしに草加せんべいの庭さんへ行ってきました!!
「おせんべいってどうやって焼くんだろう??」「おいしくできるかな?」と楽しみな子どもたち。お店の方からの焼き方の説明にも真剣に耳を傾けていました。
おせんべい焼き体験開始!! まず始めに、おせんべいの生地をトングでつかんでコンロの上へ。
1,2,3と数えたらひっくり返します。これをしばらく続けていくと……
だんだんと生地がふくらんでくるので、ぐっと押さえます!!
ふくらまなくなってきたら、再び今度は1,2,3,4でひっくり返して、両面に焼き色をつけていきます。
焼けたら美味しいたれをたっぷり塗りま~す!!
できたてを「いただきま~す!!」
「おいし~い♡」2枚焼いて、もう一枚はおみやげに……
暑い中でしたが、貴重な体験ができ、心もお腹も大満足な園外保育になりました♪
8/20(土)今年は『海』をテーマに浦安園園祭りを行いました!
感染対策の為午前、午後の2部制で園児さんのみの開催となりました!
ゲームは魚釣り、ヨーヨー釣り、輪投げ!
お製作はランタン作りをしました!
ゲームでは釣れた時や輪っかが入った時はみんなとても嬉しそうで、何回もチャレンジする子もいました!
ランタン作りでは〝寝る時につける!“と言ってくれた子もいてキラキラと目を輝かせていました!
サメやスイカのフォトスポットも用意してみんなかわいくポーズを決めてくれました!
今年もコロナ禍での開催となりましたが、お友達や先生との楽しい思い出が出来ました!
ありがとうございました!!
8月6日(土)、大泉学園の園まつりを開催しました。
保護者の皆さまをお迎えしての園行事は、約2年半振りとなります!!コロナ対策を講じた上での開催にご理解頂き、ご参加頂いた保護者の皆さま、ありがとうございました。
今年度の園まつりは、三部制に分けて少人数で、さらに時間も短縮して行いました。
園まつり開始はみんな大好き「ドラえもん音頭」♪♪ 照れてしまうお友達もいましたが、みんな元気に踊ってくれました!!
盆踊りのあとは、親子でスタンプラリーに沿ってコーナーを回って頂きます。
ヨーヨー釣り、ひもくじ
うちわ製作、まとあて
最後に顔はめパネルでの記念撮影です。
短い時間ではありましたが、笑顔がいっぱいの楽しい園まつりとなりました!!
ありがとうございました!!