12月園外保育は、石神井消防署へ遊びに行きました♪





消防車に乗せてもらったり、消火器体験をしたり、かっこいい消防士さんの姿や消防車を間近で見られて、大喜びの子ども達でした!
その後は、室内遊園地へ♪
お弁当を食べて、ボールプールやすべり台など室内遊具でたっぷりと遊びました☆


12月園外保育は、石神井消防署へ遊びに行きました♪





消防車に乗せてもらったり、消火器体験をしたり、かっこいい消防士さんの姿や消防車を間近で見られて、大喜びの子ども達でした!
その後は、室内遊園地へ♪
お弁当を食べて、ボールプールやすべり台など室内遊具でたっぷりと遊びました☆


12月23日(金)、待ちに待ったクリスマス会です🎄
朝からソワソワ、「サンタさん来るかな~?」「プレゼントもらえるかな~?」と楽しみな様子の子どもたちです!
クリスマス会、始まりはいつも歌っているお歌から♪「赤鼻のトナカイ」「あわてんぼうのサンタクロース」「クリスマスのかねが」をサンタさんに届くようにと元気いっぱい歌います♪
そして絵本の読み聞かせが始まるかな…という頃に「シャンシャンシャン…」と鈴の音が!!待ちに待ったサンタさんの登場です!!うさぎ組さん、くま組さんは少し驚いた表情でしたが、泣く子もおらず、きりん組さん、らいおん組さん、ぞう組さんは「やっぱり来てくれたね~!!」と大満足の様子。各クラスで作ったブーツやツリーの入れ物にプレゼントをもらい、記念撮影もしてもらいました(^^)/

お迎えに来たお父さんお母さんに、誇らしげにもらったプレゼントを見せる姿がとても印象的でした。お家にもきっとサンタさんが来てくれたことでしょう(^^)/楽しいクリスマス会になりました♡
12月7日、8日に大泉学園アカデミークラス12月の園外保育で、えんぴつ工場見学に行ってきました!!
今回お邪魔したのは、葛飾区四つ木にある「東京ペンシルラボ(北星鉛筆株式会社)」さんです。
東京ペンシルラボさんでは、えんぴつが出来上がるまでの見学や、えんぴつをリサイクルして新しいえんぴつを作るSDGsの取り組みをしています。普段学習で使うえんぴつがどのようにできているのかや、自分たちが使って短くなったえんぴつを持っていき、新しいえんぴつと交換してもらうなど環境問題にも興味や関心を持ってもらいたいと思い企画しました。工場見学だけでなく、自分たちの使用して短くなったえんぴつ5本で新しいえんぴつ1本と交換してもらえます。また、もくねんさん(乾くと木になるおがくずねんど)体験でキーホルダーを作りました。

見学、粘土体験とみんな楽しんで取り組むことができました(^^)/
えんぴつ工場見学の後は、大島小松川公園へ移動して楽しみにしていたお弁当タイム🍱青空の下、お家の方の作って下さったお弁当!!みんなニコニコ笑顔を見せてくれました(^^)/





お弁当の後は公園遊びを楽しみました!!

お天気にも恵まれ、見学、体験、遊びと大満足の1日となりました。
1月の園外保育もお楽しみに(^^)/
12月の園外保育は、高尾山登山でした!
浦安園では、約3年ぶりに高尾山登山復活です!
今回は、年中・年長組合同で、
行きはケーブルカーを使わず、
下から歩いての登山に挑戦!!


初めての登山にもかかわらず、
子どもたちは山頂まで元気に登ることが出来ました!
山頂に着いてからは、
お家の方が作ってくれたおにぎりを食べました!

たくさん歩いたあとのおにぎりは格別ですね!!

下山する時も、すれ違う人に
「こんにちはー!!」
と挨拶し、元気いっぱいの子どもたちでした。
ケガもなく、無事に保育園まで帰ってくることが出来ました。
たくさん疲れたけれど、たくさんの思い出となり、また大きく成長した園外保育となりました。

保護者の皆様、朝早くからの登園とおにぎりのご用意のご協力、誠にありがとうございました!!
11月園外保育は、さつまいも堀り→石神井公園でお弁当を食べて遊びました♪


くま組さんは壁倒立を頑張っています!

保育園の近所の公園に、スケルトン清掃車がやってきました!!
みんな興味津々^^

日々の様子をインスタグラムに載せていますので、こちらも是非ご覧ください♪
https://instagram.com/kidsnursery_shakujiidai?igshid=YmMyMTA2M2Y
キッズナーサリーあざみ野校(学童施設)では、毎年寒くなってきた11月から翌年の3月まで
編み物月間となります。この期間は、男の子も女の子も編み物に集中します。
今年度の作品をご覧下さい!!




今日はくま組さんにとっては初めてのお泊りイベントを三鷹の森園・吉祥寺園合同で実施しました!
まずは、井の頭動物園や水生物館へ行きました。様々な動物や魚などを見て興味津々の子どもたち。何匹いるのかみんなで数えたり、寝ている動物に「起きて―」と話し掛けたりしながら楽しみました!

その後、井の頭公園の広場まで移動しお弁当タイムです。
実は、動物園に着いた時から「お腹すいた」「お弁当食べたい」と言っている子もいました。
お家の方が作ってくれたお弁当をとても楽しみにしていたようです。

ごちそうさまをした後は公園の遊具まで移動し思い切り体を使って遊びました!!

いつもならお昼寝をしている時間まで遊び倒して、帰り道は少し疲れた様子もありましたが保育園まで頑張って歩いてくれる子が多く、とても成長を感じられました。
保育園へ帰って、おやつを食べて夕食までの間はお製作と玩具遊びの時間。
合同での玩具遊びは初めてでしたが、とても仲良く遊ぶ事が出来ていました。
夕食のメニューはキーマカレー、スープとデザートのパフェです!
ごちそうさました後は歯を磨いてシャワーを浴びて就寝の時間です。
みんなパジャマに着替え、いつもと違う様子に大はしゃぎでしたが、布団に入るとすぐに夢の中へ…
お天気にも恵まれ、盛りだくさんな1日となりました!!
先月は初めてのハロウィンのイベントがあり🎃子ども達は個性豊かでカラフルな仮装に身を包み登園しました♫
いつもとは違った雰囲気ということもあり、少し緊張している様子もありましたがお互いの仮装を見てニッコリ笑う姿も見られました〜!


まずはクラスごとに記念撮影👻
ひよこ組🐣
うさぎ組

くま組🐻
井の頭公園へ、レッツゴー🤠


お天気にも恵まれ、暖かな陽射しのなか気持ちの良いお散歩となり『かわいいね〜💕』『似合っているね🥳』と声をかけてもらい、子ども達も嬉しそうな表情を見せていました〜☺️
給食やおやつもハロウィンのイベント食でした🎃


衣装のご協力、ありがとうございました😊✨
11月8日、9日、10日に大泉学園11月の園外保育で、野菜収穫体験に行ってきました!!
今回は練馬区の高橋農園さんにお邪魔して「なかよしセット」の収穫体験です。にんじん3本、ネギ3本、大根1本を収穫させて頂きました!!
まずは農家さんからの掘り方の説明。どの野菜もお空に向かって引き抜いて下さい。とのことで、子ども達力いっぱい掘っていました。
立派な葉っぱのついた重たい大根、泥がたくさんついたネギ、普段あまり見ないにんじんの葉っぱ…ひとつひとつ掘る度に「掘れたよ!」「大きい!」「やった!!見て見て!!」と大きな声が上がります。大根を掘ったあとには大きな穴が!「そこに拳を入れてごらん。掘った直後にしかできない体験だよ~!!」と教えて頂き、恐る恐る穴へ拳を入れて大根の太さや大きさを実感しました。
お天気にも恵まれ、青空の下、土の匂いと感触を楽しみながら、収穫の喜びを感じ…貴重な体験ができました(^^)/
8日 くま組(2回目の遠足です。まだ少し緊張もありましたが、楽しく野菜収穫です!)


9日 縦割りAグループ(にぎやかに野菜収穫。大根重たかったな~💦)

10日 縦割りBグループ(力強く野菜収穫する姿、頼もしかったです!!)

お家に帰って野菜スープやカレーに変身した野菜たち。「自分でとったお野菜は美味しいね(^^)/」といつも苦手な野菜もたくさん食べてくれたようです。収穫体験を通して、様々なことを学び、食べ物の大切さを知ることができた子ども達です(^^♪
次回の園外保育もお楽しみに~♪
10月29日(土)、近隣の幼稚園のホールをお借りして、うさぎ組とくま組の運動会を開催しました!
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました☆
「かけっこ」
名前を呼ばれたら大きな声でお返事、頑張りました!


「火事だ!火を消そう!(玉入れ)」
ユニークな火たちが登場!火が持っているカゴに、水の玉を入れて消火活動です♪



「親子競技」
カードをめくり、絵に描いてあるポーズをとってゴールへ進みます^^



「お遊戯(グーチョキパーでパンプキン)」
かわいいおばけとカボチャに変身

「障害物競走」
跳び箱を超えて、シャラシャラスズランテープをくぐりました


頑張ったみんなに、手作りメダルのプレゼントです☆


たいへんよく頑張りました♡
10月31日(月)、子ども達が楽しみにしていたハロウィンの日がやってきました!!
朝から気合十分の子ども達。それぞれお気に入りのコスチュームで登園です。お友達がくるたびに「すごい!!」「かわいい~♡」「似合うね~!」と大盛り上がりでした。


今年も仮装して公園までパレード(^^)/ご近所の方に声をかけて頂き、みんなとっても嬉しそう♡
アカデミークラスはご近所のお店の前で立ち止まり「トリックオアトリート!」すると…お店の方が出てきてお菓子をくれました(^^♪

公園でも先生たちからお菓子をもらいニコニコ笑顔☺仮装してみんなで集合写真!!

「楽しかった~!!」「またやりたい!!」と早くも来年に向けて気合十分です(笑)
仮装のご協力を頂いた保護者の皆さま、そしてご理解、ご協力を頂いたご近所の皆さま、子ども達に素敵な思い出をありがとうございました。
10月18日、27日、28日に大泉学園 10月の園外保育でさつまいもほりに行ってきました!!
10月からくま組さんも園外保育が開始に。ベビーキッズナーサリーのお友達と一緒に行きました。何日も前から「おいもほり行けるかな??」「バスに乗るの??」と楽しみにしていた子ども達。おいもほりでは土の感触を楽しみながら、土の中からおいもが出てくる様子を見たり、沢山の虫に驚いたり、大興奮の体験となりました。そんな子ども達の様子をお伝えします(^^♪
18日 縦割りAグループ(あいにくの天候でしたが…楽しくおいもほり🍠)

27日 縦割りBグループ(天候に恵まれ最高!!)


28日 くま組さん(初めての経験にドキドキワクワク♡)

練馬区の加藤農園さんにお邪魔して、貴重な体験をさせて頂きました。ありがとうございました!!
11月は秋の収穫体験 第二弾です!!お楽しみに(^^)/
今日の園外保育(くま組)は、野菜収穫体験でした♪


気温が低く少し雨が降りましたが、バスの中から畑が見えてくると「早くとりたい!」と楽しみな気持ちが高まる子どもたち^^
農家さんのお話を聞いて、人参・ネギ・大根の3点セットを先生に手伝ってもらいながら収穫しました。土の中で育ったお野菜を初めて見て、興味津々でした!




「にんじんとれたよ!」「よいしょ、よいしょ!」「やったー!」

獲れたてホヤホヤのお野菜たち!
お家でどんなお料理に変身するのかな♪
10月15日(土)、大泉学園の運動会を開催しました!!
コロナ渦で保護者の皆さまにご参加頂けるのは2年振りとなりました。子ども達はこの日のために一生懸命練習を重ねてきました。初めての場所で緊張している様子も見られましたが、保護者の皆さまの暖かいご声援の中、素敵な運動会となりました!!
まず初めに開会式と準備体操。ぞう組さんの選手宣誓はとても立派でした。


徒競走、玉入れと競技は続きます。

『チェッチェッコリ玉入れ』はとてもかわいらしかったです♡
そして、保護者の皆さまもご参加頂き、チーム対抗リレー!!

真剣な様子に大盛り上がりでした!!
そして最後は、沢山練習を重ねてきたダンス発表。『ツバメ』です♪



体形移動など難しい部分もありましたが、最後までやり遂げた子ども達。立派な姿に沢山の拍手を頂きました。
最後はみんなで記念撮影📷やり切った達成感と安心の笑顔に、会場中もほっこりとしました☺

大きな行事を終えて、またぐんと成長した姿を見せてくれました。
保護者の皆さま、お忙しい中ご参加頂きありがとうございました。
10月8日(土)KNベルーガ園にて、保護者の方達と一緒に身体を動かして遊びました。
とっても楽しかったね!





















