投稿者「kn_master」のアーカイブ

三鷹の森園 🎃ハロウィンパレード👻

先月は初めてのハロウィンのイベントがあり🎃子ども達は個性豊かでカラフルな仮装に身を包み登園しました♫

いつもとは違った雰囲気ということもあり、少し緊張している様子もありましたがお互いの仮装を見てニッコリ笑う姿も見られました〜!

 

まずはクラスごとに記念撮影👻

         ひよこ組🐣

         うさぎ組


くま組🐻

 

井の頭公園へ、レッツゴー🤠

 

お天気にも恵まれ、暖かな陽射しのなか気持ちの良いお散歩となり『かわいいね〜💕』『似合っているね🥳』と声をかけてもらい、子ども達も嬉しそうな表情を見せていました〜☺️

給食やおやつもハロウィンのイベント食でした🎃

 

衣装のご協力、ありがとうございました😊✨

大泉学園 11月の園外保育<なかよしセット🥕>

11月8日、9日、10日に大泉学園11月の園外保育で、野菜収穫体験に行ってきました!!

今回は練馬区の高橋農園さんにお邪魔して「なかよしセット」の収穫体験です。にんじん3本、ネギ3本、大根1本を収穫させて頂きました!!

まずは農家さんからの掘り方の説明。どの野菜もお空に向かって引き抜いて下さい。とのことで、子ども達力いっぱい掘っていました。

立派な葉っぱのついた重たい大根、泥がたくさんついたネギ、普段あまり見ないにんじんの葉っぱ…ひとつひとつ掘る度に「掘れたよ!」「大きい!」「やった!!見て見て!!」と大きな声が上がります。大根を掘ったあとには大きな穴が!「そこに拳を入れてごらん。掘った直後にしかできない体験だよ~!!」と教えて頂き、恐る恐る穴へ拳を入れて大根の太さや大きさを実感しました。

お天気にも恵まれ、青空の下、土の匂いと感触を楽しみながら、収穫の喜びを感じ…貴重な体験ができました(^^)/

8日 くま組(2回目の遠足です。まだ少し緊張もありましたが、楽しく野菜収穫です!)

 

9日 縦割りAグループ(にぎやかに野菜収穫。大根重たかったな~💦)

10日 縦割りBグループ(力強く野菜収穫する姿、頼もしかったです!!)

お家に帰って野菜スープやカレーに変身した野菜たち。「自分でとったお野菜は美味しいね(^^)/」といつも苦手な野菜もたくさん食べてくれたようです。収穫体験を通して、様々なことを学び、食べ物の大切さを知ることができた子ども達です(^^♪

次回の園外保育もお楽しみに~♪

うさぎ組(1歳児)、くま組(2歳児)うんどうかい♪

10月29日(土)、近隣の幼稚園のホールをお借りして、うさぎ組とくま組の運動会を開催しました!

ご参加くださいました皆様、ありがとうございました☆

「かけっこ」

名前を呼ばれたら大きな声でお返事、頑張りました!

「火事だ!火を消そう!(玉入れ)」

ユニークな火たちが登場!火が持っているカゴに、水の玉を入れて消火活動です♪

「親子競技」

カードをめくり、絵に描いてあるポーズをとってゴールへ進みます^^

「お遊戯(グーチョキパーでパンプキン)」

かわいいおばけとカボチャに変身

「障害物競走」

跳び箱を超えて、シャラシャラスズランテープをくぐりました

頑張ったみんなに、手作りメダルのプレゼントです☆

たいへんよく頑張りました♡

 

大泉学園 ハロウィン🎃

10月31日(月)、子ども達が楽しみにしていたハロウィンの日がやってきました!!

朝から気合十分の子ども達。それぞれお気に入りのコスチュームで登園です。お友達がくるたびに「すごい!!」「かわいい~♡」「似合うね~!」と大盛り上がりでした。

今年も仮装して公園までパレード(^^)/ご近所の方に声をかけて頂き、みんなとっても嬉しそう♡

アカデミークラスはご近所のお店の前で立ち止まり「トリックオアトリート!」すると…お店の方が出てきてお菓子をくれました(^^♪

公園でも先生たちからお菓子をもらいニコニコ笑顔☺仮装してみんなで集合写真!!

「楽しかった~!!」「またやりたい!!」と早くも来年に向けて気合十分です(笑)

仮装のご協力を頂いた保護者の皆さま、そしてご理解、ご協力を頂いたご近所の皆さま、子ども達に素敵な思い出をありがとうございました。

大泉学園 10月の園外保育<さつまいもほり🍠>

10月18日、27日、28日に大泉学園 10月の園外保育でさつまいもほりに行ってきました!!

10月からくま組さんも園外保育が開始に。ベビーキッズナーサリーのお友達と一緒に行きました。何日も前から「おいもほり行けるかな??」「バスに乗るの??」と楽しみにしていた子ども達。おいもほりでは土の感触を楽しみながら、土の中からおいもが出てくる様子を見たり、沢山の虫に驚いたり、大興奮の体験となりました。そんな子ども達の様子をお伝えします(^^♪

18日 縦割りAグループ(あいにくの天候でしたが…楽しくおいもほり🍠)

27日 縦割りBグループ(天候に恵まれ最高!!)

28日 くま組さん(初めての経験にドキドキワクワク♡)

 

練馬区の加藤農園さんにお邪魔して、貴重な体験をさせて頂きました。ありがとうございました!!

11月は秋の収穫体験 第二弾です!!お楽しみに(^^)/

10月園外保育♪野菜収穫に行きました!

今日の園外保育(くま組)は、野菜収穫体験でした♪

気温が低く少し雨が降りましたが、バスの中から畑が見えてくると「早くとりたい!」と楽しみな気持ちが高まる子どもたち^^

農家さんのお話を聞いて、人参・ネギ・大根の3点セットを先生に手伝ってもらいながら収穫しました。土の中で育ったお野菜を初めて見て、興味津々でした!

「にんじんとれたよ!」「よいしょ、よいしょ!」「やったー!」

獲れたてホヤホヤのお野菜たち!

お家でどんなお料理に変身するのかな♪

 

 

 

大泉学園 運動会

10月15日(土)、大泉学園の運動会を開催しました!!

コロナ渦で保護者の皆さまにご参加頂けるのは2年振りとなりました。子ども達はこの日のために一生懸命練習を重ねてきました。初めての場所で緊張している様子も見られましたが、保護者の皆さまの暖かいご声援の中、素敵な運動会となりました!!

まず初めに開会式と準備体操。ぞう組さんの選手宣誓はとても立派でした。

徒競走、玉入れと競技は続きます。

『チェッチェッコリ玉入れ』はとてもかわいらしかったです♡

そして、保護者の皆さまもご参加頂き、チーム対抗リレー!!

真剣な様子に大盛り上がりでした!!

そして最後は、沢山練習を重ねてきたダンス発表。『ツバメ』です♪

体形移動など難しい部分もありましたが、最後までやり遂げた子ども達。立派な姿に沢山の拍手を頂きました。

最後はみんなで記念撮影📷やり切った達成感と安心の笑顔に、会場中もほっこりとしました☺

大きな行事を終えて、またぐんと成長した姿を見せてくれました。

保護者の皆さま、お忙しい中ご参加頂きありがとうございました。

浦安園 お泊まり保育③

夜ご飯はカレーライス!

みんなモリモリ食べて完食でした!

 

パジャマに着替え寝る準備。

お布団に入ってお友達とお話しが盛り上がって楽しそうでした!

 

 

 

朝ご飯はサンドウィッチとヨーグルト!

朝食後は着替えてお迎えを待っていました! 

今回のお泊まり保育はくま組、きりん組共に全員参加で無事終える事が出来ました!

お泊まりが初めてで不安だった保護者様もいたかと思いますが、子ども達はこの2日間でお兄さん、お姉さんになりました。

ご参加頂きありがとうございました!

 

浦安園 お泊まり保育②

ザリガニ釣りではみんな何が釣れるかワクワクしていました!

中々ザリガニは釣れなかったのでしたが、変わりにお魚が取れました。

バケツに入れると興味津々に見ていました。

 

 

 

 

 

その後は木のペンダント作り!

木に好きなようにお絵描きをしてもらいました!

 

 

最後におやつのジャムパンと牛乳を食べてみんなで記念撮影をしました!

 

たくさん遊んで、帰りのバスの中はぐっすり夢の中です!

浦安園 お泊まり保育①

浦安園2・3歳児のお泊まり保育が始まりました!

 

本日は大切なお子様を送り出して頂き、

ありがとうございます。

これから一泊二日、楽しみたいと思います♪

 

先ほど、

無事に千葉市少年自然の家に到着致しました!

とても綺麗な施設です!

 

まず初めに

美味しいお弁当を食べました♪

 

これからザリガニを釣りに行ってきます!!

浦安園 9月園外保育(市川市動植物園)

浦安園の9月の園外保育は、14日(5歳児クラス)と21日(4歳児クラス)に『市川市動植物園』へ行ってきました!

子どもたちは、手を伸ばすと2mほどの大きなオランウータンや可愛いレッサーパンダ、水の中を気持ちよさそうに泳ぐカワウソなどたくさんの動物を見て、大興奮でした。

動物の名前を呼びかけたり、大きな鳴き声に驚いたりしていました。子どもたちはそれぞれ好きな動物や興味をもつところが違っていて、職員としても子どもたちの新たな一面を垣間見ることが出来ました。

また、園内を走る新幹線のミニ鉄道にも乗ることが出来、盛りだくさんの1日となりました。

続きを読む

大泉学園 9月の園外保育<秋の防災ツアー🚒>

9月1日、6日に大泉学園 9月の園外保育で秋の防災ツアーへ行ってきました!!

9月1日は防災の日ということで、子ども達に防災について学ぶ機会を設けたいという思いで企画しました。子ども達は、大好きな消防車を見に行けると楽しみに参加してくれました!!

ツアー1か所目は「石神井消防署」さんへお邪魔しました。間近で見るポンプ車やはしご車に興奮したり緊張したり…様々な表情が見られました。消防士さんからは、消防車やポンプ車などの車の役割、消防士さんたちのお仕事の内容など様々なお話を聞かせて頂きました。

そして、なんと!!!消防車の運転席、助手席に乗せて頂くことができました🚒

嬉しそうな子ども達の笑顔😊貴重な体験をさせて頂きました。

そして、さらに!!!先生ははしご車へ!!

これまた貴重な体験をさせて頂きました。「石神井消防署」の皆さま、お忙しい中子ども達のために…と、わかりやすくお話しをして下さり、貴重な体験をさせて下さり、本当にありがとうございました!!子ども達は保育園に帰った後、お礼のお絵描きをし、後日消防署さんへお届けしました。

そして、ツアー2か所目は「防災学習センター」さんへお邪魔しました。こちらでは、起震車の体験。「熊本地震」の震度を体験させて頂きました。

さらに施設の中には、地震や水害など様々な災害の被害の状況の展示、さらにそれらに対する備えについての展示を見学。興味深く見入っていた子ども達でした。

秋の防災ツアー、災害についてはその怖さを理解するには少し難しいようでしたが、貴重な体験ができました。施設の皆さま、ありがとうございました。